南麓グルメ紀行NO.14 長坂とんぼ

桜の散策をしているうちにお昼を大きく過ぎていた。で、以前から気になっていた「長坂とんぼ」さんに行ってみた。こちらも観光雑誌にはまったく載らないが、地元の中では人気のラーメン屋。場所が分かりにくかったが見つけた~っ!細い道の奥まったところにある一軒家であった。時刻は2時近くになるが何台か車はある。聞けば、お昼どきには並ぶほどの人気店だとか・・・。
http://tabelog.com/yamanashi/A1902/A190201/19001458/dtlmap/
エントランス・・・。あぶね~、2時で昼の部は終了だった。ギリギリセーフ。
店内はけっこう広い。厨房にはおびただしい数のラーメンどんぶりがあり、人気店であることがうかがえた。

店名になっている「支那そば」630円を注文。大盛りにして830円。あと「塩」「味噌」もある。
来た~っ!埼玉でいうと富士見市に「もめん」という無化調中華そばの名店あるが、色・雰囲気ともに似ている・・・。
うまそーっ~!最近はこってりとしたラーメンが流行の中、こういうシンプルなラーメンは貴重だ。
ついでに餃子(420円)も注文。小ぶりな餃子だが、パリパリに焼けあがり、八角が入っているのかな~?独特の味でおいしかった。
マズはスープから。「とは~っ!」とまではいかないが、魚介系の非常にマイルドでやさしい味。美味しい!流石だ!
麺は自家製のちじれ麺。もちあがりも良くスープによく絡む。ややコシが足りないのが残念か。「とんぼ」さんさすがでした。

八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。ご覧になったら是非「ポチッ」とクリックしてくださいね!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in グルメ探し | Leave a comment

桜咲く南麓

先週の週末は山荘へ。須玉ICから山荘に向かう途中、「桜」が開花して山岳の景観をより一層引き立てていた。途中ナイスなスポットを見つけては下車し、撮影しながらゆっくりと移動してゆく。「甲斐駒と桜」、実に絵になる風景だ。

このあたり、標高700mくらいの「桜」並木は満開にちかい。春のお花畑の色とあいまって、とても明るい風景である。風も暖かく気持ちいい・・・。関東は「桜」はすでに散ってしまったが、ここでは2度目の「花見」が楽しめる。
鳳凰三山と「桜」。この南麓から見る南アルプス連峰は、約標高700mの谷底から一気に2300mちかくせりあがっているので圧巻の迫力。「桜」を手前に入れるといっそう凛々しい。
南アルプスだけでは片手落ち。やはり八ヶ岳をバックに「桜」を撮らねばと運転しながら物色(笑)。とにかく電線がかからないで撮影できるスポットだ。と・・・、あったゾ!
お~~っ!ここはさらに素晴らしい!
主峰:赤岳、衛峰:権現岳と「桜」。こちらも「絵」になりますね~!(喜)。

八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。ご覧になったら是非「ポチッ」とクリックしてくださいね!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 高原徒然日記 | Leave a comment

南麓グルメ紀行NO.13 甲斐小泉 カフェ風音(Fu−Ne)

一日中「雨」の日。山荘で一日中ゴロゴロしていようと思ったかが、昼時になると「どこか行こうか!」ってことになり、ランチを食べに出かけた。気になっていた甲斐小泉の風音さんだ。到着すると森の中に緑のカワイイカフェがあった。
http://tabelog.com/yamanashi/A1902/A190201/19005368/dtlmap/

店内も大きな吹き抜けがあり開放感・・・。

こちらもバーモントキャスティングの薪ストーブが置いてある。雨で寒いので活躍中!

イスやデーブルもなかなかこだわっている。
気が利いてます!
で、来ました!気になっていて是非食べてみたかったイエローローズオムライストマト(980円)。絵になるオムライスとはこれのことでしょう。
たまご料理が大好きなワタシにはたまらない料理です。見るからにうまそう!
おっ~、美味い!濃厚で実にマイルド。トマトと玉ねぎをたっぷり煮込んだ特製トマトソースが素晴らしい!口の中で、トマトソースの酸味とトロトロ卵が絶妙なハーモニー!やはり一度は食う価値はあった。
連れは、鳥もも味噌かつ(950円)を注文。1000円いかないところがイイ(喜)
これはチト甘すぎたかな・・・。
この花豆はおいしかったな~っ!カフェ風音(ふうね)さん、ご馳走様でした。

八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。ご覧になったら是非「ポチッ」とクリックしてくださいね!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in グルメ探し | Leave a comment

甲斐大泉温泉 パノラマの湯

メーラレンさんからの帰り道、甲斐大泉駅のそばにあるパノラマの湯へ立ち寄った。ここは八ヶ岳野辺山100kに出場している折に見つけたところ。よく付属宿泊施設の「いずみ荘」に泊まって100kに参加していた。その頃はまだ有名ではなく、人もまばらだったが今は超人気の温泉だ。

館内も大変綺麗で広い・・・。いつだったか、あのボクシングの亀田3兄弟とここでバッタリ遭遇したことがある。このあたりで合宿していたのだろう。小さかったなあ・・・。
TOPシーズンともなると大混雑だが、今はほとんどお客もいない。この露天風呂を独占状態だ~っ!(喜)。
いいでしょ~っ!この大きな大きな露天風呂(八ヶ岳南麓NO.1の広さ)が売り!しかも正面に富士山を望むことができます。今日はホント、ワシひとりしかおらず完全に「ひとりじめ」です。この写真では富士山が見えているのに写りこまなかったので・・・。
じゃじゃ~ん!マ正面に大きな富士を見ながらゆ~たりとくつろげる大露天風呂。甲斐大泉温泉:パノラマの湯、素晴らしい温泉です。このあたりに来たら是非お立ち寄りください!

八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。ご覧になったら是非「ポチッ」とクリックしてくださいね!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 名所探検 | Leave a comment

南麓グルメ紀行NO.12 小淵沢:メーラレン(その2)

メニュー表もカワイイ。さて、何をたのもうか・・・。

最初なので定番の「カルマ」にしました。メインディッシュはお肉とお魚と2つから選べます。この内容で1680円は価値ありか。

マズは来ました、ニシンのデルマリネ・マスタードソース。
とは~っ、うまいっすね~っ!これ~っ!
いわゆるニシンの酢漬け。北欧料理の定番だそうだが、酸味がピッ効いて、そこにマスタードソースが絶妙にからんで美味!こんな味始めて!北欧料理うまいワ(喜)!本日のスープはトマトベースのあさり入り。食べたことないマイルドなおいしい味!トマトとあさりのクラムチャウダーみたいなスープだった。
ライ麦パン。これがまた抜群に美味しい!ほっかほかの暖かいのが出てくる。バターをつけてもガンガン進むが、スープをつけてもGOOD!結局最後は、スープのお皿からスープがまったくなくなるほどライ麦パンにつけて食ってしまった(笑)。
本日の肉料理。北欧風ミートボール。
とは~っ!うまいっすね~っ!これ~っ!
なんともマイルドなソースでいただくミートボールは最高!なんとジャムをつけて食するとこんなにも美味しいのか!北欧料理の素晴らしさを実感!
本日の魚料理。サーモンとジャガイモのバターソース。
美味すぎ!サーモンとジャガイモが層になっていてミルフィーユのよう!参りました!
最後はデザート。アイスティーに桜のシャーベットアイスにクリームパンプキンケーキ、オレンジ付。これも美味しい!メーラレンさん最高でした。ホントこのボリュームとおいしさで1680円は素晴らしい!これはもう完全にリピーターになります!今年のクリスマスは絶対ここに来ようっと!北欧料理、ウマイっす!虜になりそう(喜)。

八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。ご覧になったら是非「ポチッ」とクリックしてくださいね!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in グルメ探し | Leave a comment

南麓グルメ紀行NO.12 小淵沢:メーラレン(その1)

気になっていたお店にランチを食べに行ってきました。小淵沢にある北欧(スエーデン)料理のメーラレンさん。この看板が非常に気になっていたのです。

街道よりちょっと奥まったところに入ってゆくと~。ありました黄色いカワイイお店が!駐車場は街道脇とお店の前にかなりのスペースがあります。
http://tabelog.com/yamanashi/A1902/A190201/19000581/dtlmap/
う~む、黄色の壁に白のドアや窓枠が実に北欧っぽい気がする(行ったことがないのでワカランが・・・) こういうのをスエーデンハウスというのかね~。「メーラレン」というのはスウェーデンの湖の名前だそうだ。

どうやらランチはアラカルトはなく、3種類のコース料理のようである。

お~・・・、実に開放的な店内!清潔な白木作りで気持ちの良い空間が広がっていた・・・。
いいな~っ!バーモントキャスティングの薪ストーブがある!
スエーデングッズもたくさん売っている。

日当りのいい窓際の席をGET!外はテラスになっていて、テラス越しに見える原生林の林が実にイイ雰囲気。これぞ八ヶ岳南麓ですな(喜)。

つづく
八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。ご覧になったら是非「ポチッ」とクリックしてくださいね!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in グルメ探し | Leave a comment

レイクウッド明野ゴルフコース

翌日はレイクウッド明野ゴルフコースへやってきた。昨年の中盤よりランナーからゴルファーに転身して、人生最終マスター種目:ゴルフの上達をめざし練習を重ねている。ゴルフこそ人間が生み出した最高の「遊び」と思うがゆえんである。このコースは八ヶ岳南麓でも屈指の「良いコース」でずっとプレーしてみたかった。実に立派なクラブハウスだ。

なんといっても展望がイイ!パッティンググリーンからこの展望。甲斐駒から鳳凰三山が深い谷を挟んでドーンと目の前に見える。素晴らしい!
まだまだ未熟だが、そこそこ打てるようになってきたので、ユキチ独自のゴルフスタイルに挑戦。クラッシック・スタイルである。ニッカーボッカ、ニッカホースにクラッシックシューズ。こんなカッコしてるやつはヤハリおりません(笑)。ニッカボッカはなかなか手に入りませんでした。

コースの整備も素晴らしく、さすが高評価のコース。展望も良いがオールドコースの風情もあります。
さ~て、素晴らしい展望のなか・・・。
かまえて~・・・。
ナイスショ!
レストランからの展望も最高!南アルプスの秀峰を眺めながらお食事が楽しめます!
定番の「カレー」もおいしゅうございました(喜)。さすが楽天で総合評価4.5(5点満点)、とても素晴らしいゴルフコースでした。で、スコアは?って。グリーンが難しくて難しくて・・・。上につけたら3パット確実。ってわけでスコアは死にました(笑)。またリべンジに来ます!

八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。ご覧になったら是非「ポチッ」とクリックしてくださいね!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in ゴルフ | Leave a comment

春の息吹 VOL.3

そして山荘に到着。あれほど積もっていた「雪」もほとんどない!驚きだ!やはりここは南斜面、日が照ると一気に融雪が進むようだ。

車の中に閉じこめられていた愛犬サツ。おとなしくしていたご褒美に到着してすぐに大好きな散歩に出発!ホント、ほとんど綺麗に雪が消えている・・・。
とはいえ別荘地内を流れる小川は上からの融雪の故か、かなり水量が増して豊かな流れになっえいる。
能楽堂の下のところの流れもけっこう激しい。
水仙の芽がたくさん出ていた。次にくるころには水仙の白い花が咲き誇っているに違いなし。そうだ!桜も満開かも!春の息吹満載の八ヶ岳南麓の高原でした。

八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。ご覧になったら是非「ポチッ」とクリックしてくださいね!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 高原徒然日記 | Leave a comment

春の息吹 VOL.2

そして山荘のある上津金に入ってきました。いつもこの時期に見とれる風景があります。上津金のおいしい学校脇の水車と白く輝く八ヶ岳連峰。この景色はホント「絵」になる。

おいしい学校へ立ち寄りました。
暖かくなって客足も増えてきたようで、車もそこそこある。もう1~2週間もすればここは素晴らしい「桜」で埋め尽くされます。昨年の様子→こちら
では少しお買い物を。昭和校舎のショップへGO!
お目当ては「パン」売り場。大地の自然なおいしさと香ばしさを「ギュッ」と凝縮。食べてにっこり笑顔になれる季節の香りただよう焼きたてパンが評判の「パン工房」へ。
今日は定番「レザン」というレーズンパンを購入。ここで焼かれたパンは周辺のスーパーやお店にも出荷され、八ヶ岳南麓ではおなじみのブランドである。山荘からゴクちかいところにあるのでとても便利(喜)。
つづく
八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。ご覧になったら是非「ポチッ」とクリックしてくださいね!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 高原徒然日記 | Leave a comment

春の息吹 VOL.1

先週と先々週と久しぶりに連続して山荘に行ってきた。2月の大雪の後、約一か月ブリの八ヶ岳南麓であった。中央高速を飛ばし所沢の自宅からちょうど100kのところに釈迦堂サービスエリアがある。ちと疲れたのと昼も近く腹がへったので立ち寄った。

実はここの食堂の蕎麦がナカナカおいしいのである。
来ました!天玉蕎麦。「・・・」「味が、変わった・・・かな・・・」
てことで、早々に食って退散。で、出たところで「みたらし団子」にはまった。早川製菓というのも気に入ったのである(笑)。これを持って行ってある場所で食べるのである。
実はこの釈迦堂サービスエリアには、縄文時代の土偶や土器など約5600点の重要文化財を収蔵・展示し、縄文時代の情報を発信する遺跡博物館がある。その入り口の階段わきに・・・。
もうひとつの階段がある。ここは展望台への階段なのだ。
うほほ~っ!南アルプスの絶景が展開していた!
右奥には天空に伸びる巨大なピラミッド:甲斐駒ケ岳(2967m)と鳳凰三山(2840m)。
中央奥には白根三山と甲府の街並み。左から農鳥岳(3051m)、間ノ岳(3089m)、北岳(3193m)と3000mの稜線がクッキリと見える。
左奥には左から悪沢岳(3141m)、昨夏登った塩見岳(3052m)。素晴らしい展望が広がっていた。まさに「春」。南アルプスはその特性上3月に一番雪が降り、真冬よりも今のほうが白く輝いて美しいのである。みたらし団子は今一つだっったが(笑)
つづく
八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。ご覧になったら是非「ポチッ」とクリックしてくださいね!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 高原徒然日記 | Leave a comment