ユキチは長男(実家の会社が存続していれば跡継ぎ)なので、正月は年末の29日からは実家の「足利」でと~ちゃん、か~さんに奉公するのが「掟」(笑)。で、2日には解放されたか!と思いきや、3日からはカミサンの実家詣出で奉公です(汗)。しか~し、ただの奉公は「イヤン!」ってことで、またしても批判の嵐を無視して走ってしまいました(笑)
JR戸塚駅前からラン。大船駅までなが~い・・・。北鎌倉を超え、建長寺前を通過すると鎌倉への切通し。で、どうなったか~?って?実況中継は→こちら
ユキチは長男(実家の会社が存続していれば跡継ぎ)なので、正月は年末の29日からは実家の「足利」でと~ちゃん、か~さんに奉公するのが「掟」(笑)。で、2日には解放されたか!と思いきや、3日からはカミサンの実家詣出で奉公です(汗)。しか~し、ただの奉公は「イヤン!」ってことで、またしても批判の嵐を無視して走ってしまいました(笑)
JR戸塚駅前からラン。大船駅までなが~い・・・。北鎌倉を超え、建長寺前を通過すると鎌倉への切通し。で、どうなったか~?って?実況中継は→こちら
日の出を拝んだら参拝。『足利来るなら織姫様の 赤いお宮を目じるしに カラリコトントン カラリコトン 足利絵の街 機の街』と足利音頭に歌われた足利織姫神社。元旦は毎年日の出を拝む会が開催され、大勢の人でにぎわいます。実況中継は→こちら
明けましておめでとうございます。今年も「八ヶ岳南麓の山荘だより」訪問してやってください。年末のバタバタですっかりご無沙汰いたしました。寒いので八ヶ岳のほうへは一向に出向いておりません(笑)。なのでネタが薄く、スジ違いですが2014年のお正月特集として実家の栃木県「足利」と連れの実家近くの「鎌倉」の様子をお伝えしまっす。
マズは栃木県の古都「足利」から。毎年元旦は日の出を見に、とある神社まで朝走ってゆきまする。黎明の時が近づく市内を流れる渡良瀬川(わたらせがわ)の土手沿いを走ってゆきます。実況中継は→こちら
去る8月のお盆に実施した今年メインの快速登山。南アルプスのド真ん中、塩見岳の踏破をかわきりに、間ノ岳、北岳、仙丈ケ岳、甲斐駒ケ岳を一気に完登。しかも2泊3日で(笑)。シリーズでも超大作となっております。是非、ご覧ください。→こちら
入館~!お~・・・、和風でありながら何か洋風も感じるシックな室内である。実況中継は→こちら