八ヶ岳高原ヒュッテ

登山の翌日は見事な筋肉痛。まともに動けないので観光へ行くことにした。野辺山に野菜を買いにゆくついでに、憧れの八ヶ岳高原海ノ口自然郷別荘地(実に200万坪の広大さ)にある八ヶ岳高原ヒュッテに行ってみた。

皆さんなんとなく見覚えあるでしょう?この建物、1976年(昭和51年)にテレビドラマ「高原へいらっしゃい」(田宮二郎・由美かおる主演)の舞台として利用されました。佐藤浩市主演でリメイクされTBS系でオンエアーされたのも印象深いですね!

1968年に元公爵徳川義親氏の東京目白邸宅をこの地に移築し、この八ヶ岳高原ヒュッテになっている。イギリス中世のチューダー様式(木造軸組工法2階建て・延床面積は799m2)で、現在はゴールデンウィークと夏季(7月中旬~9月初旬)のみティールーム、レストラン、各種ギャラリー、売店が季節営業している。ちょうど7/13より夏季営業が始まったばかりである。

実にクラシカルなフロント・・・
フロントの上は大きな吹き抜けになっている・・・
大きく開いた窓からは八ヶ岳連峰が見渡せるが、今日は見えない。標高1500mの爽やかな高原にいることが実感できる。
階段を含む廊下はすべて赤い絨毯が敷き詰められている。2Fに上がってゆく。いい雰囲気だ・・・
ヒュッテ館内を見まわすと、階段の親柱などにある多くの熊の彫り物に気づきます。熊の彫り物といえば北海道アイヌの土産品ですよね~。なんでこんなところに?

実はこの熊の彫り物の歴史に徳川義親元侯爵が大きくかかわっています。義親氏は、明治維新後の生活に窮していた旧尾張藩士のために、北海道に土地を得て開拓(後の八雲村)を始めました。大正10年の洋行の時にスイスで熊の彫り物の土産と出会い、これを八雲の土産品として取り入れようと思い立ち、いくつもの彫り物を持ちかえって村人や近くのアイヌの人々に伝えたそうです。それが長い時を経て北海道の土産品として定着したといわれてるんですね~。勉強になりました。
ということで、ティールームへ。
ケーキセットを連れといただこうと思ったが、愛犬サツも一緒なので室内はダメ。お~・・・、外に居心地の良さそうな庭園がある・・・

外に出てみると・・・。お~、素晴らしい!
外の庭園にはテーブルがないのでケーキセットはダメということで、急遽ソフトクリーム(350円)にした。とは~っ、これ美味いワ!TOPレベルのおいしさ。お勧めですよ!
せっかく連れ出したのに、サツは非常に弱虫なので速く車に帰りたくてしょうがない。この庭で遊ばせようとしたが、逆にいじけてしまった。しかたなくソフト食ってる間はつないで置く。普段はソフトクリーム大好きなので、ペロペロ食べるのだがまったく食おうとしない・・・。
サツ、記念写真撮ろうよ~っ!ってことでチャレンジ。マズはロングレンジから。
おいおい、いい顔してくれよ~(汗)。くそ~、あっち向いてやがる・・・。
「ちっ、しょうがね~な~、ペッ!」って感じで、やっとこさこっち向いてくれました(笑)−続く

八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。観たらクリックしてくださいね!(面白くなくてもネ・・・笑)
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 名所探検 | Leave a comment

南麓グルメ紀行NO.8 やっぱり旨かった!上里牧場

渋温泉:辰野館で信玄の薬湯を満喫した後は飯だ!登山中はあまりの天候の悪さで赤岳山頂の岩場で風を凌ぎながらパンを2個食っただけ。腹減った~っ!ということで昔発掘したおいしい焼き肉屋さんへ行くことにした。諏訪郡原村にある上里牧場さんである。お~、あったぞ!

なにしろ15年ぶり。1998年に八ヶ岳野辺山100kを完走した後に来て以来である。生き残っていたか~・・・。このお店も現在観光雑誌等で取り上げられていることはホトンドないが、実においしいお店であったのだ。はたして今はどうか・・・。
http://tabelog.com/nagano/A2004/A200403/20009542/dtlmap/
お~、・・・。昔と全然変わってないぞ。さすがに午後4時と中途半端な時間帯なのでお客は一組しかいない。15年前の日曜日に来たときはここは満席だった。
本館脇のテラス席に陣取りマズはビール!一番搾りのおいしかったコト(喜)。今回の登山は、連れに朝超早起き&山荘から登山口までの輸送をしてもらい、帰りははるばる奥蓼科温泉郷の渋まで迎えに来てもらったので、感謝の気持ちを込めておいしい焼肉をごちそうするのだ。うまくなかったらどうしよう・・・。
ということで、確認のために、マズは看板の人気のセットメニューをチョイスした。その名も「アベックセット」である(笑)。「これお得なんですか~?」「いえ~、お得というわけではないです」だって。つまり、量的にはお徳にはなっていないが、自慢のメニューということだろう。お客への対応はかなり「びっきらぼう」である。
肉が出てくるまでのツマミにキムチを注文。これを食えばレベルがわかる。「お~、美味い!」これは大丈夫そうである!昔のままの美味しさであることを祈ろう!
もちろん炭火焼。七輪が運ばれてきた。

来た~っ!アベックセットには和牛薄切カルビ、黒毛和牛カルビ、鶏肉、骨付きソーセージ(焼き済)がついてくる。うまそう~!

観よ!この霜降りの和牛薄切カルビを!これがこのお店の売りなのだ!
さっそく「じゅ~じゅ~じゅ~・・・」 むほほ~、よだれがでるう~・・・。
とは~っ!うまいっすね~っ、これ~っ!口の中で溶けるように消えてゆく(大喜) すかさず一皿追加したが、たったの860円。素晴らしいデス!
黒毛和牛のカルビも絶品。やや小ぶりではあるが肉厚。こちらもしゅ~っと溶けてゆく・・・。すかさず追加するも一皿1130円と実にリーズナブル。鶏肉もおいしい。鶏カルビ(750円)が気になったが、カルビ食いすぎで注文できず。次回チャレンジしたい。やっぱ、ここは名店だ!来てよかった

他に牛レバー:750円。とはははは~、ウマイッス!もう最高の甘さ!幸せ!
さらに牛タン:750円。うい~、美味し!これも素晴らしかった。ここは何食っても美味しいくてリーズナブル。今回は連れが「ロースよりカルビがイイ!」ということで和牛ロース系は注文しなかったが、きっとおいしいだろう。特に最上級の特選和牛ロース:2200円は気になるところである。あとは、他店にはマズあまりおいていない肉として、クマ肉、ワニ肉、しか肉、いのしし肉等がある。是非皆さんも原村周辺に来たら「上里牧場」よってみてください!

八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。観たらクリックしてくださいね!(面白くなくてもネ・・・笑)
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in グルメ探し | Leave a comment

本年の快速登山、第一弾!八ヶ岳本峰縦走

遂に年一番の繁忙期もホボ終わった。で、しばらく怠けていた日記も書き始めようかな~(笑)。そんな中、今年の快速登山、第一弾を7/13(土)に実施した。朝5時、美し森の駐車場を出発、美し森までの快適な木道をマズは飛ばす。遠く富士山も見え、ナカナカ天候は良さそうだ・・・、ったのだが・・・。

美し森:展望台では、マズ目指す八ヶ岳の主峰:赤岳(2899m)もハッキリと見えていた。今回のコースは真教寺尾根から一気に赤岳をこなし、横岳、硫黄岳と主稜線を走って夏沢峠へ。その後、天狗岳をピークハントして西尾根を下り、渋温泉まで走りきるプラン。ひさしぶりの八ヶ岳本峰の快速縦走である。
快調に飛ばし、牛首山を通過したくらいから強風が吹き出す。目の前(にあるはず)の赤岳もガスの中。あの特徴的なローソク岩みたいのだけガスから突き出ていた。

頂上へと続く岩場では突風を伴う強風の直撃を食らう。さすが赤岳、頂上直下は主稜線からの登路を除いてはこのような岩場の連続。クサリ、ハシゴの連続攻撃で実にアルペン的で迫力あります!しかし、強風にはまいった。このころから「修行」が始まった(笑)。
烈風が吹き抜ける赤岳山頂(2899m)。約3時間で登頂した。
主稜線を硫黄岳へ向かう。横岳のナイフリッジでは強風に大粒の雨も交じり、雨が顔を打つと痛い。滑らないように慎重にゆく。この後、硫黄岳ではさらに風速がまし暴風状態。吹き飛ばされそうになりながら耐えて前進。火山性の軽い小石が飛んで顔に当たり痛い!まさに「修行」。烈風なにするものぞ!初志貫徹して暴風の中を突き進み、東天狗(2646m)山頂に到達!ここも凄い風だ。この山は美しい双耳峰の山なのだが、まったくその姿は見えない。短パンいっちょで頑張っているので、山頂周辺にいた登山者から感嘆(あきれ?)の声が上がる。しかし、ヤッパ寒いワ(笑)。
西尾根を逃げるように駆け下り、唐沢鉱泉まで一気に降りた。鉱泉に降り立ったところでアブの大群の襲撃に合う。今年はこの時期に異常発生してるという。必死に林道を走り逃げたが6~7箇所も刺された。最後まで「修行」だ(笑)。ゴールの渋辰野館へと続くロードに出た。
辰野館へゴール!苦節8時間23分の修行が終わった。
ここは信玄の薬湯として有名。この白濁した湯デス。
最後は極楽(笑)。しかし、アブに刺されたところが痛て~っ!そのうち快速登山:八ヶ岳連峰縦断編書きますね!あんまり写真ないけど。

八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。観たらクリックしてくださいね!(面白くなくてもネ・・・笑)
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 山登り | Leave a comment

スリーピークス八ヶ岳完走記 リリース!

おまたせしました。去る6/9(日)に行われた第一回スリーピークス八ヶ岳、完走記リリースしました。奥多摩など東京周辺の山はゴールデンウィークが新緑の季節になりますが、八ヶ岳南麓は1か月遅れ。その素晴らしい「新緑」の中を駆け抜けるトレイルレースです。
是非ご覧ください!実況中継は→こちら

八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。観たらクリックしてくださいね!(面白くなくてもネ・・・笑)
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in ランニング | Leave a comment

上津金の田園風景

いや~、どうも。お久しぶりです!仕事が繁忙期を迎え、ナカナカ日記書けなくてごめんなさい。このままでは折角取っておいたネタが季節遅れになるので、今日こそは頑張って書きますネ!(笑)。題名の通り「上津金の田園風景」、正確に言うと「田植え後の上津金の田園風景」です。6月に入ると一気に水が水路に流れ出す。ここが大元か・・・。
上津金の田園地帯に清冽な水があふれる・・・。
田んぼの中を水路に沿ってJOG。気持ちいい~~・・。

あちらこちらで水の音・・・。

水田に水が満ちる。上の清里湖から供給されているんだろうなあ・・・。

植えられてま間もない稲・・・。(すいません3週間前の状態です)
学校の体験授業の田んぼ。俺もガギのころは実家の田んぼで田植え手伝ったなあ・・・。

ヤンマーと上津金、な~んちゃって・・・。う~ん、いい雰囲気だ(喜)。

水田越しの甲斐駒ヶ岳
八ヶ岳・・・。
おいしい学校接近。鳳凰三山が美しい・・・。
上津金はりんごが有名。秋のりんご祭りには大勢の人でごった返す。そのリンゴ畑の上空に甲斐駒ケ岳。どこから観ても絵になる山だ・・・。
おいしい学校に到着。水車の向こうに八ヶ岳連峰。実にのどかな上津金の田園風景。その中のランでとても気持ちが和らぎました。上津金ありがとう!

八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。観たらクリックしてくださいね!(面白くなくてもネ・・・笑)
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 高原徒然日記 | Leave a comment

南麓グルメ紀行NO.7 ヤツレンのジャージーソフト

先週の週末は久しぶりに山荘へ。日曜日は清里アーリーバードゴルフコースで第一回の本気練習ゴルフをスタートさせた。見つけたんですよ!2サム保証で最安値のコース!それがアーリーバードっス。友の会に入れば、この時期でも土、日でもナント4210円!素晴らしい!(喜)。標高約1400mにあり涼しいし、八ヶ岳の展望も最高!今回は雲被ってたけどネ。結果は発展途上ということで内緒(笑)。

で、帰り道にヤツレン(野辺山の牛乳屋さん)の工場へ。野辺山の駅からほど近いところにある。お~、出てきた。

株式会社ヤツレン 野辺山工場
http://tabelog.com/nagano/A2003/A200303/20001424/dtlmap/
敷地内に直売所もある・・・
覗いてみると~。ナカナカいい感じだ。安いのかな~・・・。
「けーっ!、スーパーより高いじゃん!」てことで即、退散(笑)。
で、お目当てのソフトクリーム売り場へ。人が集まっているぞ・・・。
大行列にはならないが、常に3~5人が列をなしている。
メニュー表

売店の目の前には気持ちのいい芝生広場があり、八ヶ岳連峰を眺めながらソフトが食える。

大評判というか、ユキチ的にはこのあたりではNO.1(清泉寮より上)と思われるソフトクリーム。もちろんジャージー牛製。しかもこのボリュームで300円です。
「とは~っ。やっぱうまいっすね~っ、これ~っ!」 大満足!

八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。観たらクリックしてくださいね!(面白くなくてもネ・・・笑)
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in グルメ探し | Leave a comment

南麓グルメ紀行NO.6 もう一つ地元の名店 ドライブイン国界

さながらグルメ紀行的になってきたが、もう一店「地元の名店」をご紹介しよう!このお店も観光雑誌等にはナカナカ載っていないが、地元で絶大な人気を誇るお店らしい。場所は小淵沢から11号線を下り国道20号線とぶつかったところ。看板発見!

いや~、凄い。駐車場は満車状態!なんとか空くのを待って車を滑り込ませる。こんなところで満車とはおそるべし国界。さぞかし「美味しい」に違いない。ちなみに「コッカイ」と読むのか、「クニザカイ」と読むのか、わかりません(笑)。長野県と山梨県の境にあること間違いありません。
http://tabelog.com/nagano/A2004/A200405/20000400/dtlmap/

さあ、行ってみよう!おじゃましま~す!古き良き時代から続くドライブインでラーメンとカツが評判らしい。しかもボリューム満点ということ。塩尻と相模原にも分店があるようだ。

店内は大きな吹き抜けになっており開放感がある。実に綺麗な店内だ。とてもドライブインという感じではなく、上等なレストランだ。席はホボ満席であった。
で、まずは評価の高い「カツカレー(1000円:大盛り100円まし)」。
来た~っ!思っていたよりBIGではなかったが、ボリューム満点であることは間違いない。大盛りにしたら食えんだろうな~・・・。
お~、うまいっすね~っ!
大きなカツがとても柔らかく、タップリのカレーにガッツリ絡みついて、口の運ぶとカツの肉汁の甘さとカレーの甘さがジワ~ッとくる(喜)。人気があるわけだ。ヒレカツ定食(1500円)もうまそう!次回チャレンジしよう。ちなみにステーキも150g:3500円からある。ステーキ丼(2200円)もイイネ~!こちらも間違いなく美味しいだろう。

続いて2品目は看板メニューの「チャーシューメン:900円(ラーメン:700円)」。
来た~っ、うほほ~っ!ドンブリいっぱいにチャーシューが広がっている!細めんに透き通ったしょうゆ系スープ、薄めのバラチャーシューがスープの上に4枚大きく広がっている。細めのメンマと刻みねぎ、ほうれん草が少々入っております。
スープは澄んでいて見るからにお・い・し・そ・う
とは~っ、いい甘さっすね~っ、これ~っ!
鶏ガラの効いた甘い味で、獣系は入ってなさそう。あっさりしてるけど、深いコクがあり、自分としては大好きなスープです!素晴らしい!

とは~っ、うまいっすね~っ!これ~っ!
大きいチャーシューは非常に薄くて柔らかく、薄いがためにスープを良く吸い込んで得も言えぬ美味しさ!もちろん、口の中で溶けてゆく感じです。
麺もシコシコしていてスープの持ち上がりもOK!恐縮ですが、こんなところでこんなおいしいラーメンに出会えるとは思ってもみませんでした(喜)。これはもう何度も通うことになるでしょう(笑)。小淵沢に来た時には、是非お立ち寄りください!

八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。観たらクリックしてくださいね!(面白くなくてもネ・・・笑)
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in グルメ探し | Leave a comment

南麓グルメ紀行NO.5 地元に愛される名物焼きそば 成駒屋

山水楼に続き、観光グルメ雑誌には載っていない「名店探し」で大ヒット!長坂の商店街(駅からは少し離れているが)にある「成駒屋」さんである。ただ住まいは何の変哲もない食堂という感じだが、中華屋さんということだ。
http://tabelog.com/yamanashi/A1902/A190201/19002356/dtlmap/

店の前には広い駐車場もあり利用しやすい。(ちと本街道を外れているので見つかりにくいが・・・)
このお店には名物の「焼きそば」があるという。ほほ~、暖簾にも「名代やきそば」と書いてある。
入店~!店内は実にコンパクト。テーブル席が2つ・・・。
そして座敷がある。北の杜カントリーでゴルフ練習した後立ち寄ったので、13時を大きく過ぎていたが、テーブル席は満席、座敷も一家族いた。我々が入店した後にスグまた客が入ってきた。いずれも地元の方っぽい。人気あるんだな~・・・、期待感が膨らむ(喜)。
中華屋さんらしいが、定食屋さんと言ったほうがいい感じのメニュー。こんな田舎で、この場所で実に強気の価格だ・・・。

名代やきそばの前に餃子を食ってみることに。500円というのでなおさら試してみたくなった。これを食えばレベルが知れる。来た!お~、かなりなボリュームの餃子だ!焼き色もイイ!

おおっ!うまい!
パリっと焼き上がっており、皮が甘くておいしい!さらに凄い具だくさんでジューシーに飛び出してくる!これは間違いなく名店と確信!(喜)。

お次はチャーハン。850円ですよ850円(驚)。
とは~っ、うまいっすね~っ、これ~!
いや~、ご覧ください!メシがそれそれ独立して立ってますでしょ~!口の中で柔らかく、それでいてメシの存在感があって、溶けるように食べられる。焼き方が抜群で味もイイ!850円でも納得のチャーハンでした。

そして来たっ!名代やきそば(700円)。(大盛りは800円だそうです)
なんだ~こりゃ~?具がないぞ?
蕎麦みたいな色した麺かと思ったら、ちゃんと玉子色したおいしそうな麺。これで焼いてあるんでしょうね~。焼いたいい匂いがします。おいしそ~(喜)。最近スープ焼きそばというのがあるが、スープの中に麺が入っているわけでもなく、これは「つゆだく焼きそば」ですな。
、「あったア~!」
具材(豚肉・キャベツ)は麺の下に隠れていました!こんなの初めてだワ(驚)。
とは~っ、うまいっすね~っ、これ~っ!
予想してはいたが、昔懐かしい味。そう、おふくろの味だ。実に懐かしい「甘さ」を感じる。いや~感動の味でした。聞けば創業50年とか。流石です。食べ終わった後 あまりに好きな味なので、残ったスープを飲もうかとも思ったがレンゲがない。「ええい!」恥ずかしながら皿をかかえて飲み干してしまいました(笑)。皆さんも八ヶ岳南麓に遊びに来たら是非食べてみてください。

八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。観たらクリックしてくださいね!(面白くなくてもネ・・・笑)
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in グルメ探し | Leave a comment

南麓グルメ紀行NO.4 小淵沢のおいしい中華 山水楼:龍淵

温泉入浴後、次は昼メシだ!3時間も走ると腹もひどく減る(笑)。で、スパティオ小淵沢の本館の最上階:5Fの中華屋さんになぜか引き寄せられて入ってしまった。実は、「ここがおいしい!」と小耳にはさんでいたのである。その名は「山水樓:龍淵」さん。後で知ったのだが、東京・日比谷で長い歴史を誇った 広東料理の名店「山水樓」の分店だった。どうりで・・・。
http://tabelog.com/yamanashi/A1902/A190201/19000314/dtlmap/
お~、開放的な空間だ・・・。
マズ素晴らしいのは展望。南アルプスが一望できること。天空のレストランだ。
甲斐駒を鑑賞しながら乾杯~!あ~、ビールがうまい!
で、ランチではコーヒー、ウーロン茶は無料飲み放題!さらにスープも自由にいただくことができる。スープを飲んでみると「お・い・し・い・・・」。これは期待できるぞ!

で、焼きそばが評判とのことで、数あるランチメニューの中から、海鮮焼きそばランチセット(1160円:だだったかな)を注文。きた~!これ実に大きな皿に盛られていて、なかなかの迫力!ザーサイ、サラダ、杏仁ドウフ付(喜)。

とは~っ!これっ、うまいっすね~!と、最高賛辞の感嘆文が思わずでてしまった。絶妙の塩加減に、エビや牛肉の旨みがプラスされて素晴らしいお味。これは穴場見つけたぞ!旅行・観光情報等にはまったくこのお店の情報は見たことがない。知る人ぞ知るお店に違いない。
で、もうひとつは黒豚酢豚ランチ(800円)。このお値段でこのボリューム(喜)。
おほ~・・・、これもうんまい!実に華麗な甘さだ。味は基本的に濃く、甘いようだが、旨みを十分に感じるのでガンガン食える。
もちろん杏仁もおいしゅう~ございました。こりゃ~、何食ってもうまいな!今回は食べませんでしたが「八ヶ岳餃子」と「最高級焼きそば」が看板メニューとのこと。この店には何回も通うことになりそうです。4人以上で来ることができれば、このお店の豊富なメニューをたくさん楽しむことができるでしょう。ごちそうさまでした・・・。

八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。観たらクリックしてくださいね!(面白くなくてもネ・・・笑)
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in グルメ探し | Leave a comment

スパティオ小淵沢 延命の湯

レース後、まずは温泉!ということでスパティオ小淵沢にやってきた。ここはホテル、レストラン、温泉、そして道の駅も入っている総合観光施設。ホテルのある本館棟に温泉があるのだ。

1Fに天然温泉の「延命の湯」がある。ここがエントランス。

大急ぎで服を脱ぎ棄て、突入~っ!温泉だ~!

内風呂はこんな感じ・・・。
露天だ!露天!内風呂を飛び出すと・・・。
そこは南欧の世界?実はこの風呂、南欧をイメージして作ったそうです。で、内湯をでるとスグに切石張りの浴槽。内湯浴槽の湯とは違って濁りが強い。これは含まれている鉄分が酸化してこの濁りになっている感じ。
で、一番奥に屋根つきの岩風呂がある。ここがお気に入り!いいでしょ!
1500mの地底から湧き出る58.5℃の温泉。高濃度のミネラルを含んでいるリフレッシュ効果抜群の天然温泉というのが売り。
あ~、いい気持ち・・・。湯船に浸かって至福の時間を過ごしました。この豪華な施設で入浴料が600円。実に良心的です。是非一度訪れてみてくださいネ!
八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。観たらクリックしてくださいね!(面白くなくてもネ・・・笑)
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 名所探検 | Leave a comment