能登すずウルトラマラソン100k完走記リリース!

おまたせしました!2013/10/20に開催された能登半島の最奥、珠洲市を走る100kマラソン。完走記がやっとできました。これは能登半島の名勝:見附島。軍艦に似ていることから「軍艦島」の別名を持つ奇岩です。

その軍艦島の脇にある「縁結びの鐘」。いい音してました(笑)。コースはこのような観光名所を走り抜けてゆきます。
約60kからは日本海の海岸線に出て、30kに渡り海を見ながらのラン。しかし、風雨が強まり「修行」となりました。
約80k地点の椿峠への一気の登り。ここはきつかった・・・。
苦節12時間16分51秒。雨の降りしきる中なんとかゴールしました。
世界農業遺産の「能登の里山・里海」を走り抜けたこのレース。ランナー兼カメラマン兼ライターとして渾身の作品に仕上がりました。是非ご覧ください!→こちら

八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。ご覧になる前に是非下のマークをチョコっとクリックしてくださいね!よろしくお願いしま~す!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 高原徒然日記 | Leave a comment

散々、京都マラソン

16日の日曜日、京都マラソン走ってきました。金曜日午後からの大雪で土曜日の朝に東京駅まで行くのに大苦戦。京都に行くだけで疲れ切りました(笑)。水曜から禁酒を貫き、前日も飲まずでレースに臨んだもののスタートから体調(腹が張りまくり)が悪く、5kで止めたくなる状態。で、たましだましで走り3時間45分もかかってメロメロでゴール。も~、疲れた!も~マラソン辛い!(スタート会場の西京極陸上競技場にて)
ちょっと報告。朝、ほとんとすべての鉄道が止まっていたものの、西武線のみ動いていたので最寄りの駅まで約3.5k歩いてびしょ濡れ。池袋まですし詰めの満員電車で1時間40分もかかる。も~、最悪。東海道新幹線は生きていたので、予定の電車には乗れなかったが午後3時にやっと京都についた。2年ぶりである。
で、前回食いそびれた「親子丼」を食いに祇園へ直行。来ました!権兵衛さん。ここは基本は老舗の蕎麦屋のようだが、うどんと親子丼の評価が高い。
来た~っ!日本一という評判の親子丼。1450円ナリ!(高~!!)
おお、うま~っ!でも独特の「味」。こんな味???は初めてである。味付けは基本、薄くあっさりなのだが何かコクがある。で、山椒がピリッと効いていた。鶏はウマイ!聞けば亀山の地鳥だそうだ。でも、やっぱワシには玉ひで(東京人形町:創業250年)の親子丼(1500円)の方が断然うまいと思った。でもまあこれも経験だ(笑)。
その後、大会受け付け会場の「みやこメッセ」へ。
ゼッケンいただきました!
今回、親子丼と受付をご一緒したお二方。青木さんと丸山さん。お二人とも我がHPの愛読者です。受付終了後、逃げるようにホテルに向かい、体調を整える(腹が張るのを抑える)ため夕食も食わずに8時には寝た。なのになのに・・・、全然ダメだった。おまけにナゼかデジカメも電池切れしてゴール後の写真も撮れず。まいりましたネ。

八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。観たらクリックしてくださいね!(面白くなくてもネ・・・笑)
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 高原徒然日記 | Leave a comment

蓼科温泉 新湯温泉 VOL.3

露天風呂にはガックシ。このままで帰れないと思い、近くに「信玄の隠し湯」跡なるものがあるというので見学してゆくことに。温泉棟の反対側のさらに奥まったところにあるという。橋を渡ってゆく・・・。

雪の残る道をさらに奥に進んでゆくと・・・。(ここは駐車場スペースが少ないのでこのあたりに路上駐車させられる。)

お~、あれか!戦国時代、武田信玄が戦で傷ついた兵士たちを この温泉に入れたところ、 たちまち、傷が治ったと伝えられる隠し湯は。
う~む、温泉の中に地蔵仏が建っている。なんて透き通った温泉なんだ!
さわってみよお~っとっ! 「・・・・・」
熱くもなく冷たくもなく・・・。一応、温泉が出ているようでした(笑)。リポート終わります。

八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。観たらクリックしてくださいね!(面白くなくてもネ・・・笑)
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 名所探検 | Leave a comment

蓼科温泉 新湯温泉 VOL.2

突入~っ!
あららら~・・・。ショボいな・・・

期待は大幅に裏切られた。自然豊かな展望の広がる開放的な露天が眼前に出現するハズはずだったが・・・。露天の先端まで行って景観を見るも、折角渓流が下に流れているのに前の樹木が邪魔して展望ホボ0「ゼロ」。何の風情もなし・・・。ガックシ・・・。HPを含め、この温泉のPR媒体には非常に展望の良い素晴らしい露天風呂が写真で掲載されている。それを見たので来たのだが、それは女湯なのか貸切露天なのか。フロントで聞くと、貸切露天風呂は宿泊客がメインで使うのでメッタに日帰り入浴では使えないうえ、入れたとしてもあと1500円プラス。つまり2500円もかかる。ふ~・・・。まあ記念撮影だけはしとこう。救いは誰も他にいないこと。独占状態ではあった。
露天風呂には洗い場もないので内湯へそそくさと退散。ところが内湯がナカナカ良かった。脱衣所から覗いてみると、なんと畳が敷いてある。

お~、内湯の床はすべて畳だ!お風呂場での転倒防止と温泉情緒を目指し、防菌防カビの畳風呂(お座敷風呂)を全国に先駆けて導入したのが親湯さんということ。足元が柔らかく、そして滑 りにくいのが大人気だとか。
内湯は素晴らしかったです!救われた気持ち(笑)。ゆったりと浸からせていただきました。弱酸性の柔らかな泉質で気持ち良く入浴できました。
ーつづく
八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。観たらクリックしてくださいね!(面白くなくてもネ・・・笑)
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 名所探検 | Leave a comment

蓼科温泉 新湯温泉 VOL.1

スキーの帰り道。せっかく蓼科まできたので開湯400年という名湯:新湯温泉にいってみることに。ビーナスラインを蓼科湖に下ってゆくと・・・。あった!ここが入り口だ。

しばらく雪道を進んでゆくと・・・。お~っ、これか!400年以上続く武田信玄の隠し湯の歴史ある親湯温泉。この付近には武田信玄にまつわる伝説も多く、 信玄棒道や、信玄が滝に打たれて戦略を練ったという大滝などがあるそうだ。蓼科温泉でももっとも奥に位置する感じだ。ここがホテル新湯のエントランス。
フロントで日帰り入浴料、金1000円也をお支払して早速温泉へ!内風呂には脇目もふらず、露天、露天、ろてん~っ!内湯とまったく違う場所に露天はあるようです。ほほ~っ外に出たぞ!
お~っと、ガンガンくだってゆくう~。期待で胸が膨らんでくる。ユキチは大の「露天風呂」ファン。山に登っては「露天風呂」を探検しているのだ!
露天風呂入り口に到達!信玄の隠し湯というだけあってナカナカの渋さ。これはもしや「露天」を通り越して「野天」クラスかも。期待を込めて「男」のほうに突入~!あたりまえか(笑)。でもこのような露天は混浴でもいいよネ!北東北の歴史ある温泉の露天はホトンド混浴だし。
ーつづく
八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。観たらクリックしてくださいね!(面白くなくてもネ・・・笑)
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 名所探検 | Leave a comment

大雪のため出撃できす

いや~、スゴい降雪でしたネ。この週末は山荘で過ごそうと思っておりましたが出撃できず。土曜の未明には雪は止みましたが、朝起きて犬の散歩にでてみると所沢のマンション前はこのとおり。

うひゃひゃ~・・・。
雪遊び大好きな愛犬サツを空き地で放ってあげたものの・・・。
ずぼぼぼぼ~~っ!アララ!雪に沈んでいくうう~・・・。
あれれ~、抜けられない!
助けて~っ・・・。ってことで早々にマンション内に退散。
自慢のルーフバルコニーもこのとおり・・・。
うわ~、積もってる積もってる・・・。
積雪量は30cmを越えたカナ・・・。
東京の地平線を望むことができるのが「売り」のこのルーフバルコニー。今日は雪が降った後なので非常に見通しが良い。
新宿方面。都庁の上部が雲の中。そうか、今日は都知事選の投票日。もう勝敗は決まったようなもんだし、最低の投票率になりそうね。
スカイツリーも綺麗に見える!
お~・・・、日が差してきた。早く溶けますように。高速道路もすべて通行止め。このような時はおとなしくしているに限る。ということで、今週末の八ヶ岳南麓での「冬」の楽しい時間は持つことができませんでした。来週は京都マラソンだし、しばらく行けないな~・・・、悲しいっス。

八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。観たらクリックしてくださいね!(面白くなくてもネ・・・笑)
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 高原徒然日記 | Leave a comment

ピラタス蓼科スキーリゾート VOL.4

スーパークワットリフトの降り場付近からは、多くのスキー・スノーボード客がコースに現れる。子供のスキー教室なんかもこのあたりから行われている。ちなみに「クワット」というのは4人乗りという意味。う~ん・・・、吸い込まれそうな紺碧の空の下に聳える北横岳と蓼科山の眺めも最高。

これより下部はさらに斜度が緩くなり、かつコース幅も広くなってくる。北横岳をBACKにゆったりと気持ちよく滑れます。
少し漕がないと止まりそうなくらい(汗)。
さ~て、約3・5kも滑るとコースの最後に出てくるテクニカル・バーンの山の上まで来ました。ここからはメインゲレンデとスキーセンターが見渡せます。左手奥には八ヶ岳連峰の主脈。
振り返ると北横岳・・・。
その左奥に蓼科山。このピークは最高の展望台です。

コース最終のテクニカルバーン。コース上部の斜度は約24度となかなかの斜度。それではここからスキーセンターまで、綺麗に一糸乱れぬウエーデルンで回転しながら1直線に滑って行きましょう!
スキーセンター前に到着!後ろはメインゲレンデの白樺コースです。これにて4kのダウンヒルコース終了です。このスキー場は初心者、中級者には最高ですね。上級者にはカナリもの足りないと思いますが、雪が降った直後にくればパウダーの新雪が楽しめそう。今度は大雪に降った直後にこよう!この後、7本、合計8本(4k×8)、距離にして32k滑って帰りました。もとは取ったかな(笑)。

八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。観たらクリックしてくださいね!(面白くなくてもネ・・・笑)
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 名所探検 | Leave a comment

ピラタス蓼科スキーリゾート VOL.3

さ~て、腹ごしらえして標高2237mの坪庭へ。右手にはすぐ近くに縞枯山(2403m)が見える。

愛用のHEAD。今回で2回目の使用。カービング・スキーにはまだまだ不慣れ。昔の曲がりにくいクラッシックスキーがいい。しかし、もはや世に存在していない・・・。

ということで、元1級スキーヤーのユキチが4キロのダウンヒルコースをご案内しましょう!カービング・スキーにはまだきちんと乗れていないので、(元)1級にしときます(笑)。では、参りましょう!
まづは滑り出し。ピラタスへ来たならここを滑らなくっちゃ損!という樹氷コース入り口。残念ながら今日は樹氷になってない。

斜度もゆるく、ゆったりと滑りながら、雄大な自然を満喫することができます。標高が非常に高いので雪が降った後は確実にパウダースノウを楽しめそうだ。
正面に霧ヶ峰の主峰:車山(1925m)が見えます。(望遠撮影)
山岳ツアーコースならではの気持ちの良いダウンヒル。まっすぐに滑れます(笑)。
お~、ここは実に開放的なトラバース・バーン。
赤岳をはじめ、八ヶ岳主脈の峰々が彼方に見える。(望遠撮影)
ここはピラタスNO,1の斜度を誇る上級者向コース。最大斜度は33度と上部はナカナカに険しい。不整地になっており、新雪が楽しめるかと期待しましたが、突っ込んでみると雪がクラストしておりスベリにくく、非常にストレスのたまる滑走となりました。
樹氷コースからかもしかコースに入り最後のバーン。ここは良く整地されており、雪質も良く、気持ちよくウエーデルンで小刻みにスキーを回し華麗に滑走。超きもちいい~!

八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。観たらクリックしてくださいね!(面白くなくてもネ・・・笑)
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 名所探検 | Leave a comment

ピラタス蓼科スキーリゾート VOL.2

お~っ!上がってきたゾ~!

北横岳(2480m)と蓼科山(2530m)が目の前に大きく現れた。蓼科山の左の裾野の向こうに北アルプス連峰が見えるそうだが、残念ながら本日は見えず。
標高2237mの坪庭に到着。ここは初めてである。ロープウエイのかかる山には来ないからね~(笑)。で、「坪庭」は、奇岩の溶岩台地だそう。また自然園になっていて散策コースもあるそうな。冬はクロスカントリースキーもできるようです。
登山客の方もいっぱいいらっしゃいます。北横岳の山頂まで標高で243m稼げばいけるし、縞枯山も近いし、坪庭の散策もいい。皆さんスノーシュー持ってました。
しかしいい天気だ~!大喜びのユキチ。今日来て正解だった!残念なのは樹氷が見られないこと。ここは極寒地帯で蔵王並の美しい樹氷群が観れるということ。ということは、暖かかったんだ・・・。
で、滑る前に腹ごしらえ。もう昼も近いし、混むのも嫌なので早めに食おうということで、山頂駅のレストランへ。展望レストランというフレコミだったが、寒さの為窓はすべて閉鎖。夏だけだったのね(笑)
スキー場といえばカレー。
ほほ~・・・、この野菜たっぷりカレー、こう標高にしてはナカナカおいしいゾ!
エビアン付きで1000円。山頂には「水」がない、つまり「水」は有料。なのでエビアン付。山岳スキー場ならではのセットメニューでした(笑)。

八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。観たらクリックしてくださいね!(面白くなくてもネ・・・笑)
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 名所探検 | Leave a comment

ピラタス蓼科スキーリゾート VOL.1

さあ、遅ればせながら八ヶ岳関連の日記をスタートさせましょう!先週の週末、土曜日の天候が良かったのでスキーに行くことに。去年、何十年ブリかにスキー1式購入したのだが、行ったのはたった一回だけ。今年はいくぞ~っ!ってか(笑)。愛車Bクラスくんで雪道を飛ばしてゆきます。

今回来たのはピラタス蓼科スキーリゾート。国内で屈指の標高と滑走距離4kmを誇る総合スノーリゾートで、日本3大アルプスと八ヶ岳の絶景雪景色も堪能できる。ビーナスラインを進み、蓼科温泉郷を過ぎるとこの看板が入り口。
到着!山荘から約60k。1時間ほどで来ることができた。あれがロープウエイだな・・・。
けっこう混んでるネ~(驚)。いい天気だ~!北アルプス見えるかな~・・・。
おおっ!チロル風のスキーセンターがお出迎え。スイスのシャモニー風。いい雰囲気です。
え~と、1日券は~・・・。4000円か~。
GET!よ~し、絶対にモトとるぞ~っ!
てことで、早速このスキー場の「売り」100人乗りのロープウエイに搭乗!でかいっす!

全長約2215メートル、高低差約466メートルで、通常運行速度は毎秒7メートル。山頂駅まで所要時間は片道7分。うお~っ、かなりなスピード!いってきま~す!

八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。観たらクリックしてくださいね!(面白くなくてもネ・・・笑)
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 名所探検 | Leave a comment