水田にアルプスが映える上津金 VOL.2

晩春の花が咲き始めると・・・

変わりに消えてゆく花もある・・・。

美しい新緑を抜けてゆくと・・・
大和部落の広~い野菜畑だ。
どこから見ても甲斐駒は「絵」になる・・・。
この高原でも「葉物」がやっと収穫の時期を迎えそうだ。いよいよおいしい地場の野菜が存分に味わえる季節の到来である。
この部落にもダムから引かれる清冽な水が流れ込む・・・。
おっ~。。。、この水田は美しい!
水田に山が映りこんでコバルトブルーに輝く。写りこんでいる甲斐駒のピラミッドが圧巻だ!
甲斐駒ケ岳(2967M)。今年も真正面に見える山頂に伸びる黒戸尾根から山頂を極めたい。
快峰:摩利支天峰の奥に仙丈ケ岳(3033m)。まだ山頂部は雪に覆われ真っ白だ。
そして早川尾根の主峰:アサヨ峰(2799m)。日本300名山で、山頂は北岳と甲斐駒の絶好の展望台である。
最後にもうワンシーン、水田に写りこむ名峰2つ。北岳と鳳凰三山である。水田に美しく映える峰々、その素晴らしい景観が楽しめるのが今の上津金の台地なのだ。山屋にとって至福の季節の到来である。

八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。ご覧になったら是非「ポチッ」とクリックしてくださいね!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 高原徒然日記 | Leave a comment

水田にアルプスが映える上津金 VOL.1 

新緑と並行して、上津金は田植えの季節を迎えている。放水路にダムから引いてきた清冽な水が流れ始めた。

水門が開けられ段々畑へと供給される。

ここはすでに水が張られ「水田」になっている。稲が植えられるのを待ってますね~・・・。
こちらは田植え作業が開始されてる・・・。
山からどんどん降りてゆく。上のほうの田んぼから、順次水が張られてゆく様子がわかる。道理で夜になるとカエルの鳴き声がうるさいワケだ(笑)。
苗のむこうにはアルプス・・・。
どうやらここが「苗」の貯蔵水田のようだ。
甲斐駒が水田に映える。実にのどなか風景である・・・。
この下部の大きな放水路に水が溢れるとき、すべての田んぼに水が張られていることだろう。
放水路の向こうに八ヶ岳の主峰:赤岳が実にクリアーに見える。(望遠撮影)
権現岳もずいぶんと骨格が大きく見えて素晴らしい!
チューリップも咲いた・・・。

八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。ご覧になったら是非「ポチッ」とクリックしてくださいね!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 高原徒然日記 | Leave a comment

新緑の上津金

東京の周辺、奥多摩などはGWより5月中旬が新緑の季節であるが、ここ上津金から八ヶ岳南麓では(標高により)5月下旬から6月にかけてがその季節。山荘周辺は只今「まっさかり」。自然舎の能楽堂は新緑に包まれている・・・。

別荘地入り口の森の幼稚園も、陽光に新緑が照らされてとても明るい雰囲気・・・。

我がマウンテン・ビラも新緑でいっぱいだ。
庭の山つつじが鮮やか・・・。
南向きのデッキは心地良い風がやさしく吹き抜け、涼しくて実に気持ちいい・・・。
そして、じゃじゃ~ん!デッキからはこの展望!夏になると雲が涌いてあまり見えないが、この時期は実にクリアーにアルプスの展望が得られる。しかも「新緑」の向こうに。シーズンを通して最高の時期が今なのかもしれない・・・。

八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。ご覧になったら是非「ポチッ」とクリックしてくださいね!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 高原徒然日記 | Leave a comment

八ヶ岳・野辺山100kウルトラマラソン 7回目の完走!

18日(日)、第20回八ヶ岳・野辺山100kウルトラマラソンが行われた。今回で7回目の出場、7度目の完走を目指した。今回は朝から大快晴!7回目にして最高の天気だ!

野菜畑の彼方に南アルプス連峰に主峰:北岳も見える。北岳の上空には月・・・。

チーム:ユキチの皆さんと。頑張りまっ~す!それにしても寒い!気温3℃
スターターはサプライズの安藤美姫さん。スタートを待つ約3000名のランナーから「お~っ!」と地響きのような歓声があがってました(笑)。朝早く(5時スタート)からありがとう!
素晴らしく美しい八ヶ岳連峰のもと、長い長い「旅」が始まった・・・。
南アルプス連峰もクリアーだ!素晴らしい絶景の中、過酷なラン?(笑)。
このレースの「売り」、南八ヶ岳林道をヒタ走る。
コース最高地点(1908M)からは富士の絶景!
快調に進むが・・・
50kスギの午前11時くらいから日陰のないロードに太陽が照りつけ「暑い~!」。エイドにたびに水をかぶり耐える。もはや修行、いや荒行だ。
100k完走には「食う」ことが必要絶対条件。おむすび4個食って・・・。
いちご、イタダきま~っす!
グレープ、ありがとうございまっす!
あんパン、おいし~っ!
そば4杯。食いすぎかな・・・。
とどめは「ビール」!あるんですよね~!(置いてある場所は完走記にて)。前半食いすぎて、50K~60kの区間で「胃」をやられ、一時走ることもできなくなって大ピンチだったが、この魔法のお茶のおかげて立ち直った。ありがとうございます!

苦闘12時間半、野辺山の台地に帰ってきた。今回も完走ギリギリのペース。「諦めてたまるか!」って、頭の中で唱え続け、身体中の痛みに耐えながら、ハヤ12時間半経過である。
午後6時を回り、残照の時刻を迎えた野辺山の台地。ゴール制限時間まであと1時間、かなりギリギリだ。もはや粘り抜くしかない。
制限時間までアト約10分。とうとうゴールが見えた。やっと帰ってきた・・・。
苦節13時間48分44秒、なんとかゴールラインを超えました。実に強烈に「しんどかった」。というのが実感です。約10分残してギリギリのゴール。「ふい~・・・、もう一歩も走れん」
これで完走メダルが7個(ど真ん中のが今回の完走メダル)になりました!あと3回完走すると、自分のランナーとしての最後の「勲章」:デカフォレストになれる。なんとしても頑張ります!完走記、ご期待ください!

八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。ご覧になったら是非「ポチッ」とクリックしてくださいね!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in ランニング | Leave a comment

上津金の林檎(りんご)の花

山荘のある上津金には広大な林檎畑があるのだが、その白い花が今まさに満開で実に綺麗だ。
去年はこの時期に霜でやられてナント80%の林檎の木がOUTとなる大凶作。なので、去年はこんな美しい白い花の群落を目にできなかった。林檎の花って白かったんだ・・・。
あたり一面のホワイト・・・。
今年は無事に収穫できますように。一本の木から約200個の林檎がとれるそうだ。情報では林檎の木を一本まるごと買えるそうで、お値段は2万円くらいとか。今年は一本購入して仲間に配ろうかな(笑)。
林檎の花の彼方に八ヶ岳連峰。絵になります(喜)。
赤岳をUPでどうぞ!(望遠撮影)
甲斐駒も!(望遠撮影)。この写真はこのブログの「春」バージュンの表紙に使ってます。上津金の台地、ホントいいところです!

八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。ご覧になったら是非「ポチッ」とクリックしてくださいね!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 高原徒然日記 | Leave a comment

北の杜カントリークラブ VOL.2

ここでプレーできたのも大学時代の学生寮の友を呼んで4Bで回れたから。連れとの2Bでは割増料金が高くてとてもプレーできません(笑)。このお二人に感謝。今までは「走り」中心の世界だったが、そこを卒業しゴルフに打ち込むようになって、急速に交友環境も変化。より幅広いお付き合いが始まっています。

それにしてもオールドコースのような橋があったりして、各ホール、美しさと ダイナミックさを兼ね備えていて素晴らしいコースであります。

八ヶ岳山麓の標高750メートルにもかかわらず、高低差50mの比較的フラットなコース。しかもフェアウエイもこのように広い。
グリーンも非常に広い・・・。
洋芝Aシリーズなるグリーンはかなり速く、パットが下手なユキチにはなかなか手ごわかった。ゴルフのおもしろいところは、練習量に比例して上手にならないこと。むしろ間違った練習をすれば反比例もありうる。練習すれば必ず速くなる「走り」とは比べものにならないくらい難しい。
スコアはさておき、お昼になりましたあ!広々として開放感のあるレストラン。
窓側の席をキープ。
甲斐駒ケ岳のピクチャー・ウインドウ。レストランからの展望も最高(喜)
コトコト煮込んだ牛筋カレーを注文した。鍋にカレーが入ってる珍しいタイプ。
ほほっ~、なかなか美味しい!甲州ワインビーフ、ジャガイモ、チーズの相性が抜群のカレーです!

八ヶ岳南麓は名水の里。こちらのレストランは「産地」にこだわり、山梨の地産物を積極的に取り入れてご提供しているそう。甲州牛のカレー、御馳走様でした。北の杜カントリークラブ、大変気に入りました。なんとか安い日を探してまた来たいと思います(笑)

八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。ご覧になったら是非「ポチッ」とクリックしてくださいね!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in ゴルフ | Leave a comment

北の杜カントリークラブ VOL.1

GWウィークのゴルフ2戦目は北の杜ゴルフクラブ。ここは前々からプレーしたかったのだが、やっと実現。甲斐駒を望むクラブハウス前の桜は満開であった。

クラブハウスは年季が入ってはいるが、雰囲気はいい。4人乗りの電動カート(自動誘導)で楽々プレイだ。そしてクラブハウスの前には・・・。
ドド~ン!と絶景が広がっている。
西には甲斐駒ケ岳がまさに目の前の聳え立つ。こんなに甲斐駒の眺めがすばらしいところは他にない・・・。
南に遥か霊峰富士。
北に八ヶ岳連峰。
池が実に絶妙に配置されていて、景観をさらにシャープにしたててくれる。ここは360度展望の大パノラマ天空ゴルフ場だ(喜)。
さらに桜が咲いて景観をアシスト。桜の彼方に鳳凰三山の絶景。
甲斐駒と桜・・・。
美しい池の彼方に甲斐駒・・・。
噴水がすがすがしい。360度、こんなに景色の良いゴルフ場は初めて。山屋のユキチにとってはこんな素晴らしい景色が展開するコースでプレーできて幸せでした。

八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。ご覧になったら是非「ポチッ」とクリックしてくださいね!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in ゴルフ | Leave a comment

南麓グルメ紀行NO.16 駒月みそカツ丼 天船

今回はどうにも気になっていた「駒月みそカツ丼」を食べに佐久へ出撃した。佐久市の駒の里望月の名物、それが「駒月みそかつ丼」。10店舗ほどのお店があるが、それぞれのお店で独自の味にこだわったみそかつ丼がある。今回は「天船」さんを選択した。山荘から約1時間半やっと到着。

寿司、十割蕎麦がメインの割烹やさんの天船。写真で見る限り、このお店のみそカツ丼が一番おいしそうだったのである。
http://tabelog.com/nagano/A2003/A200302/20014861/dtlmap/
おう~、駒月みそカツ丼の暖簾もでてるぞ!みそカツといえば名古屋名物。わたしゃ「矢場とん」の大ファンで、たまに銀座のお店にも行ってしまうほどの「みそカツ」好きなんですワ(笑)。
落ち着いた店内・・・。
ひろ~いテーブル席・・・。
迷わず「ロース駒月みそカツ丼」を注文!
来た~っ!おいしそう!
 

マズはお味噌汁をいただくと・・・。とは~っ美味しい!これはホンモンのお店だ!天船さんを選んだのは大正解であった(喜)。

どひゃ~っ!お味噌のイイ匂いがただよう。お味噌の色も食欲をそそる!ヨダレがでそうだ(笑)。名古屋のみそカツは八丁味噌だが、駒月みそカツは雁喰味噌(がんくいみそ)を使った独特の味噌ダレ。さあてどんなお味なんでしょうか・・・。少しカツを上げてみるとキャベツの千切りがビッシリと敷かれていた。いいぞ~っ!カツの厚さも十分だ!聞けば、「信州喬木村くりん豚の良質の脂身をご賞味ください!!」とな。
とは~っ!うまいっすね~っ!これ~っ!
久しぶりにこのフレーズが出てしまいました。とにかく甘いけど、ホンモンの「甘さ」。昔懐かしいお袋の味のような優しい甘さで、奥深いのである。食っても食っても飽きない。
雁喰味噌(がんくいみそ)恐るべし!そしてこの信州喬木村くりん豚のジューシーな甘さ万歳!大変おいしゅうございました。大満足!

八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。ご覧になったら是非「ポチッ」とクリックしてくださいね!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in グルメ探し | Leave a comment

上津金の桜

時期は少し遡り、GW前半(4月末)に山荘周辺の水仙が満開を迎えていた。

綺麗に咲いている・・・。
コブシの花はすでに終了、脇を通って裏の庭に出てみると・・・。
おおっ~、枝垂れ桜が満開だ!
周辺の桜が満開だ!
ピンクの花がとても綺麗だ・・・。
満開の桜に囲まれた極上の時が流れる・・・。
長期滞在の為、家から手乗りの鳥たちも一緒に連れてきた。気持ちよさそうに囀っていたナ~。
花見しながら露天風呂(喜)。この時期の山荘露天風呂は最高で~す!

八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。ご覧になったら是非「ポチッ」とクリックしてくださいね!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 高原徒然日記 | Leave a comment

フォレストカントリークラブ三井の森

GW前半はゴルフ三昧。といっても2回だけだけど(笑)。まずは八ヶ岳南麓でも一番気に入っているフォレストカントリークラブ三井の森へGO!ヨーロピアンティストのクラブハウスがお出迎え!

三井のゴルフリゾートは3か所ある。このコースの他に、三井の森蓼科ゴルフクラブ(このコースのすぐ下)と三井の森軽井沢カントリークラブである。このコースが一番高いところにある。まさに高原の本格リゾートコースだ(喜)。
八ヶ岳本峰の景観が素晴らしい・・・。
雪を山頂部にまとった西天狗岳(2646m)の頂が目の前に聳える。ここは天狗岳の裾野に広がるゴルフコースなのだ。このコースより5kも登ってゆけば唐沢鉱泉へと達する。
運転不要の乗用電磁誘導カートなので疲れずに楽々とプレーできる。
さ~て、それでは行ってみよう!ちょ~気持ちイイ!
西天狗に向かってフルスイング!でも、けっしてまっすぐ飛んでくれまヘン(笑)。
白樺や池が絶妙に配置されていて、まさに目が覚めるようなマンテンビューが展開する。
標高は実に1400m近い。真夏に絶対プレーしたいコースだ。
ということで、思ったより、いや実力以上にボールが飛んでくれる(驚)。これは行ったナ!

ということで、このロングホールは見事にパーオンでけた!しかもバーディチャンス!うれし~!
が、しか~し、こんな短いバーディパットがショートして入らず。チキンハートな私。け~っ、くやし~!しかし、な~んか姿勢がわり~な(笑)
で、お昼休憩。ピクチャーウィンドウに八ヶ岳の雄姿が迫る開放的なレストランへGO!
まさにピクチャーウインドウ。
このレストランは地元蓼科の食材を活かした和・洋・中オリジナルバイキング。季節の旬はもちろん、お寿司や天麩羅、生パスタ、串カツなどてんこ盛り。しかもどれも美味しい(喜)。
また食いすぎだ~(汗)。最近体重は増える一方、なんせ走ってないし。5/18(日)の八ヶ岳野辺山100k、とても完走できなそう。パスしたくなってきた(笑)。

八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。ご覧になったら是非「ポチッ」とクリックしてくださいね!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in ゴルフ | Leave a comment