梅雨の晴れ間 水田の季節 VOL.1

八ヶ岳南麓、清里の懐に広がる上津金の台地。梅雨で雨の日は多いものの、つかの間の晴れの日には初夏の匂いが漂い始めている。デッキには初夏の日差しが降り注ぐ・・・。

ブランコに乗って遠くを眺めると・・・
ほとんど雪が無くなった南アルプス連峰を望むことができる。ホント、このデッキは鳳凰三山と北岳の絶好の展望台だ。今日は北岳は雲で覆われてはいるが、地蔵岳から観音岳は綺麗に見える・・・。

八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。ご覧になったら是非「ポチッ」とクリックしてくださいね!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 高原徒然日記 | Leave a comment

南麓グルメ紀行NO.20 ブレドオール(清里:パン)

野辺山でのゴルフの帰り、141号線を清里駅方面へ少し入ったところにあるブレドオールさんにお邪魔した。ここは地元客はもちろん週末には行列ができる老舗ブーランジェリーだ。
http://tabelog.com/yamanashi/A1902/A190201/19000265/dtlmap/

なかなかカワイイ雰囲気のお店。テラス席があり、朝の8時からお茶とパンが食べられる。山荘を探しに来たとき、8時から開店しているお店は少なく、こちらを発見してお邪魔したのが始まり。南麓周辺の道の駅やスーパーなんかにもこのお店のパンがならんでいる有名店だ。

店内です。バゲットやハード系パンからお惣菜パンなど常時50種類のラインアップしているが、今日は午後にいったのですでにSOLD OUTしていてあまり種類はない。
それでもありました!人気の定番クリームチーズパン。
とは~っ!うまいっす!(喜)。濃厚で上品な甘さが口いっぱいに広がる。やはりブレドオールに来たらこれは食べたい。
このフレンチトーストも絶品。ゴルフして疲れていたので甘いパンがことのはかおいしく感じられました。

八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。ご覧になったら是非「ポチッ」とクリックしてくださいね!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in グルメ探し | Leave a comment

我がホームコース 清里アーリーバードゴルフクラブ VOL.2

南アルプスも望め、展望はすこぶる良い。UP・DOUNはあるが、ティーグラウンドよりピンが見えないホールが少なく、なかなか面白いコース。難易度もあると思うし練習には最高のコースだ。

こちらは八ヶ岳を見ながら豪快に打ち下ろすショート・・・。
回り込めば再び南アルプスが見えだす。現在使用のクラブはすべてネットで超破格値で購入。アイアンはセットで24000円とか、ドライバーは12800円とか(笑)。
ゴルフは道具じゃない!スイングだ!って力んで八ヶ岳に向かってフルスイング!
あららっ・・・。
こちらはナイスショ!
ヤッホ~ッ!実に景色がいい!これでスコアも良ければなあ・・・。とは言え、マジで取組初めて6か月。今回で今年15ラウンド目であったが、OUT:45、IN:49、TOTAL:94 といよいよ80台が見えてきた。もっと振れるようになって、アプローチを磨き秋には80台に絶対に突入してやるぞ!80台がコンスタントに出るようになれば、「サブスリー」と同じ価値だろう、ってか(笑)
マジでラウンドすると疲れる。ゴルフは異常に集中力を使うので、まるで子供の頃のように思いっきり疲れる。これがマタイイ。終了後に決まって行くのが野辺山のヤツレンさん。ここのソフトクリーム(300円)が南麓一番と思っている。う~む、実においしい(喜)!
もうひとつイイの見つけました!アイス・ロイヤル・ミルク・ティー(200円)。この価格ではありえない美味しさです!是非、ソフトクリームの後に飲んでみてくださいネ!

八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。ご覧になったら是非「ポチッ」とクリックしてくださいね!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in ゴルフ | Leave a comment

我がホームコース 清里アーリーバードゴルフクラブ VOL.1

清里アーリーバードゴルフクラブにやってきた。ここは清里から野辺山高原の入り口付近に位置し、標高1300mを越える爽やかな高原のゴルフコースだ。八ヶ岳の雄大な眺め、自然のパノラマが美しく広がっている。

本日も快晴、八ヶ岳連峰の主峰:赤岳と横岳が目の目に聳えている。この時期、ほどんと雪もなくなった。もう快速登山も実行可能。
このゴルフ場は、八ヶ岳南麓では非常にリーズナブルなお値段でプレーすることができる。友の会(GOLD)に入会すれば、ワンラウンド5000円以下、しかも2B割増なしで、しか~も土日も平日と同じ価格で回れるのだ。連れとともに入会し土日にふたりでラウンドするホームコースだ。
ただし、コースメンテナンスのレベルはカナリ低い。くわしくは→こちら
雲が湧き出す中、4人乗りのカートでスタート。
春秋冬はニッカーボッカのクラッシックスタイルだが、初夏から盛夏にかけてはこのようないでたち。柄物のシュートパンツと無地系の鹿の子のシャツ、そしてテンガロ風のハット。
このハットが夏のゴルフファッションのポイントだ。決してベースボールキャップが被らないのだ。(異常に似合わんのですー笑)
いかかでしょうか・・・。

八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。ご覧になったら是非「ポチッ」とクリックしてくださいね!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in ゴルフ | Leave a comment

南麓グルメ紀行NO.19 八洲そば(赤沼店)

諏訪に行ったとき、創業80年を迎える老舗の信州そば処「八洲(やしま)そば」の支店にいった。本店は長野県諏訪市にあり、昭和天皇皇后両陛下も来店されるなど、諏訪地方では名門で伝統のあるそば店だ。支店とはいえナカナカの風格・・・。

伝統の「暖簾」・・・。
http://r.gnavi.co.jp/jprpd3gt0000/map/
落ち着きのある店内・・・
来ましたっ!ざる蕎麦(900円)。今回はビールだけにしたが(連れがうるないので・・・)、酒は真澄・高天・御子鶴が500円からと銘柄も揃っており、ここで飲んだくれるのもよさそうである(笑)。
古くからそばの産地として名高い八ヶ岳山麓に産する香り高い純良無比のそば粉を原料として、古来より引き継がれた家伝の「卵切手打そば」の技法によって丹誠込めて作り上げた蕎麦。はたしてそのお味は・・・。
ほほ~っ!・・・
蕎麦風味はマズマズ、腰はあり上品な美味しさだ。東京でおいしすぎる蕎麦食っているので、「まあ、普通においしい」といったところか。で・・・。
隣の席で注文されたカツ丼。非常においしそうだった。なので思わず注文!いや~、このカツ丼おいしかったデス!このカツ丼のおいしい印象が心に残るお店でした(笑)。次に諏訪に来たときには、名物「みそ天丼」食ってリポートしてみたいと思います。おたのしみに!

八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。ご覧になったら是非「ポチッ」とクリックしてくださいね!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in グルメ探し | Leave a comment

南麓グルメ紀行NO.18 中村農場 親子丼

今回は八ヶ岳南麓でもTOPレベルの有名店、中村農場さんの食堂を訪れました。観光雑誌等には必ず紹介されており、行列の絶えないお店です。で、3度目の訪問でやっと混んでいなかったので入店しました。

いや~、超有名店にしては小さな食堂。行列ができるワケです。今日はすいててラッキーだったな~(喜)。
http://tabelog.com/yamanashi/A1902/A190201/19000151/dtlmap/
「頬が落ちるほど美味しい」というイメージから命名された甲州頬落鶏、この農場オリジナルの地鶏の甲州路軍鶏等、10数種類もの鶏肉と卵を生産しているそう。野菜を入れないシンプルな親子丼、楽しみです。焼鳥も実においしそうだが、やはり「酒」を飲みながらでないとね(笑)
お品書き。
それと~、これも気になるな~・・・。
親子丼:地鶏スープ付(1145円)を注文。来ました~っ!スゲ~おいしそ~っ!
そして来ました、チキンカツ丼!うほほ~っ!こちらもおいしそ~っ!
まずは親子丼。八ヶ岳山麓の地下水と冷涼な空気の中でのびのびと育った地鶏。それを生産者が直接お肉を解体し調理するワケなので絶対においしいハズ。しかも中村農場自慢のおいしい卵がバッチリ使われている(喜)。うひひ~っ!見れば見るほどおいしそうだ・・・。
とは~っ!うまいっすね~っ!これ~っ!
でてしまいました、最高の「感嘆符」が!鶏の濃厚な味がズバッと来て、しかも肉の噛みごたえのあること(驚)。割下の味も濃くてユキチの好みだ。しかも、鶏の味とマッチしている。おいしい卵も贅沢に投入されていて、素晴らしく濃厚で甘辛くて美味しい~!最高!参りました!(喜)。
チキンカツ丼(限定5食)。これもふんだんに卵が投入されており黄身と白身が表面で光輝いている。またチキンカツも通常のものよりフックラして分厚い(驚)。うまそ~っ・・・。
とは~っ、うまいっすね~っ!、これ~っ!
連発でっす!この店ヤバイっす。きっと何食べても美味しいでしょう。今日からユキチは中村農場ファンになりました。何回も来ることになるでしょう(笑)。

八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。ご覧になったら是非「ポチッ」とクリックしてくださいね!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in グルメ探し | Leave a comment

小海リエックスゴルフリゾート VOL.2

プレー終了後、ゴルフ場にも天然温泉のお風呂はあるのだが、さらに素晴らしい天然温泉に無料で入浴できるという。よ~し、そこに行こう!ということでホテルのほうにやって来た。

チャペルの脇を通り抜けてゆくと~・・・。
ありましたあ!星空の湯 りえっくす。
良質な源泉を贅沢にかけ流しする内風呂を抜けてゆくと~・・・。
うほほ~っ!露天風呂だ!
正面に浅間山、そして佐久平が一望できる開放的な露天風呂。これはイイわ(喜)。
夜はこの佐久平の夜景と、満天の星を眺めることができるという。浅間山も星空に照らされて輝いて見えたりするそうだ。どうりで「星空の湯」と名前がついているワケだ・・・。
いや~、ゆったりと寛げて最高の温泉露天風呂でした。大満足!
湯上り場はこんな感じの心地よいスペースがある。アイスは食べ放題!シャトレーゼさんステキ!温泉露天風呂を含め小海リエックスゴルフリゾート、大いに気に入りました。また来たいと思います。

八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。ご覧になったら是非「ポチッ」とクリックしてくださいね!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in ゴルフ | Leave a comment

小海リエックスゴルフリゾート VOL.1

さ~て、それではまたゴルフ場へご案内しましょう!今回は小海リエックスカントリークラブへやってきました。八ヶ岳の裾野にあるゴルフ場では非常に評価(評判)が高く、TOP3に入るほど。ヨーロピアンテイストの落ち着いた雰囲気のクラブハウスに到着!

落ち着いた居心地の良い空間が広がっています。ここは小海リゾートシティ・リエックスという八ヶ岳松原湖高原にある複合リゾート内。ゴルフの他、スキー、テニスガーデン、リゾートホテル、そして天然温泉もあるのだ。
今回は弟を呼んで兄弟対決(笑)。ちゅ~な感じで回ります。ちなみに兄弟の中ではユキチが一番チビなのでした。実にいい天気!暑いぐらいだ(汗)。
今日もニッカーボッカのクラッシックスタイルで頑張ります。背番号は「17」、な~んの意味もありません。単なるデザイン(笑)。
いや~、いいね~!標高1,300M、八ヶ岳の大自然に囲まれ高原の爽やかな澄んだ空気でいっぱいです。前方に八ヶ岳連峰に峰々が顔をだしてます。
では参ります。うりゃ~っ!「あら???・・・、どこ行った?」
暴れるボールと乱れるスコアとは裏腹に、美しいコースが続きます。湿気のない気候なので爽快だ。 広々としたフェアウェイ(洋芝/ケンタッキーブルーグラス)とベントのワングリーンがこのゴルフ場の「売り」。
こちらはナイスショット!標高1300mを超える空気の中でのショットはワンクラブ 上の「飛び」を体感できる。当たれば実に気持ち良くボールが飛んでゆく。(当たればネ・・・)
このホールも実に美しい・・・。
スコアはさておき昼飯だ!ここはシャトレーゼが経営するリゾート。なかなかレストランも良さそうだ・・・。
シャトレーゼのワイナリーから直送されたワインコーナーもある。残念ながら飲めないが・・・。
サラダバーは食べ放題・・・。
デザートはもちろん食べ放題(喜)!
いっぱい甘いもの食ってしまいましたあ!(肝心のカツカレー撮るの忘れた・・・)大満足、大満腹でございやした。ーつづく

八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。ご覧になったら是非「ポチッ」とクリックしてくださいね!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in ゴルフ | Leave a comment

南麓グルメ紀行NO.17 おいしい学校の給食 古宮

おいしい学校の和食レストラン「古宮」のランチメニューはナント学校給食 ! その名も「おいしい学校の給食」です。以前から気になっていたのですが、本日突入してみます。ここがエントランス。
机が並んでいるかと想像してましたが、座敷でスた(笑)。
さ~て、何の給食にしようか。春のおたのしみ給食もよさそうだが・・・。
やっぱ、昔懐かしさを感じるなら「カレーライス給食」だと思いなおし注文。来ました~っ!昔懐かしいアルマイトの食器だ~っ!(喜)
いただきま~っす!ほほっ~・・・、メチャ懐かしい味だ!なんちゅ~か、売り始めのボンカレーみたいな感じ。なんちゅ~か、この安っぽい味が実にノスタルジックだ。
ハンバーグはあの懐かしいレトルトの「イシイのハンバーグ」にウリ二つのお味。よく学生時代に山で食ったな~・・・。
ポテトサラダで~す!これもまた懐かしきお味・・・。
ど~です!このアルマイトの食器。ボコボコしてて、とても風情がありましたよ(笑)。
あっという間に完食~っ!ご馳走様でした。
〆はメイトーの牛乳。いや~、懐かしい味のオンパレードでした。お昼のランチタイムに童心に帰ったひとときでした。おいしい学校の給食、是非皆さんもお試しあれ!

八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。ご覧になったら是非「ポチッ」とクリックしてくださいね!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in グルメ探し | Leave a comment

春のおいしい学校

さ~て、上津金の名所といえば「おいしい学校」。ちっとお邪魔してみましょう!春のおいしい学校は昭和校舎の屋根の向こうに八ヶ岳連峰がくっきりと見えるのがいい・・・。

明治校舎。現在改装中だが建物の先端の部分はそのままだ・・・。
こういうのが正真正銘の「カザミドリ」っていうんだろうか?・・・。
昭和校舎に入ってみましょう!
おじゃましま~す!
昭和校舎の中はレストランをはじめ、売店がある。小さな道の駅といった感じの売り場だ。

このコーナーは地場の野菜売り場。いよいよ種類が増えてきた。
米もあるでよ!上津金米、コシヒカリを生産しているが実においしい。まさにここでしか買えない「米」である。山荘に来た人にお土産としてあげると「おいしい~っ!」と大変評判です。
酒もあるでよ(喜)!ビールがないのが残念だか・・・
上津金名産:りんごジュース。うまくてお買い得っすよ!
各種「お土産」コーナー。
そしてパン工房から焼きだされたパン売り場。
定番から・・・
各種・・・
人気のパンが並んでます。おいしい学校のパンは南麓周辺のスーパーなどのお店で売られていて、結構有名です。ここは夜8時くらいまで開いていて、とても便利。大変お世話になっとります。

八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。ご覧になったら是非「ポチッ」とクリックしてくださいね!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 高原徒然日記 | Leave a comment