紅葉の絶景 甲斐駒カントリークラブ VOL.2

インコースになると、今度は茅ケ岳をはじめ、奥秩父の山々が眼前に展開する。このティーグラウンドからは茅ケ岳が正面だ。

茅ケ岳に向かってフルスイング!連れは飛ばすので、ついついおいて行かれる(汗)。
右手は金ケ岳(1764m)、左奥には奥秩父の主峰:金峰山(2599m)が聳える。日本百名山である。甲斐駒カントリーからは奥秩父の山々の眺めがすこぶる良い。

振り返ると甲斐駒のピラミダルで天を突くような圧倒的な山容が、グリーン越しのフェアウェイから豪快に立ち上がって見える。絶景だ!
望遠撮影。この方角からだと摩利支天峰が形よく見え、さらに頂上直下に赤石沢の大絶壁を正面に見ることができ、甲斐駒がより嶮しくシャープに見える。
紅葉と甲斐駒・・・。

紅葉と甲斐駒が織りなす絶景の中でのプレーは最高(喜)!

八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。ご覧になったら是非「ポチッ」とクリックしてくださいね!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in ゴルフ | Leave a comment

紅葉の絶景 甲斐駒カントリークラブ VOL.1

さて久しぶりのゴルフ場報告です。今回は紅葉最前線の甲斐駒カントリークラブ。甲斐駒ケ岳の眺めが素晴らしいゴルフ場だ。ご覧ください!チロル風のクラブハウスの彼方に聳える名峰:甲斐駒ケ岳(2967m)

真赤な色彩の彼方には八ヶ岳連峰・・・。
高台にあるので八ヶ岳主脈を始め、山々の眺めがすこぶる良い。そのかわり難しいけどね(笑)
それではOUTの10番ホールよりプレー開始!ちと寒くてたいへん。
ワシもビンテージスタイルで続きます。このホールは八ヶ岳に向かってのティーショット。
八ヶ岳に向かって打つのは実に気持ちがいい・・・。
このコースの特長のひとつ、武田菱の入ったカブトがティーグンランドのマークです(笑)

八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。ご覧になったら是非「ポチッ」とクリックしてくださいね!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in ゴルフ | Leave a comment

紅葉の清里  VOL.2

牧場通りを紅葉を鑑賞しながら通り抜け、清里駅横を通過、さらに清泉寮の前を通過して紅葉の名所、東沢大橋へやってきた。東沢は主峰:赤岳の真教寺尾根直下を流れる川俣川が織りなす深い渓谷である。あいにく曇りで八ヶ岳連峰の頭は見えない・・・。

多くの観光客の集まる駐車場。
この駐車場脇の木の紅葉が実に素晴らしい・・・。
橋までいってみる。ススキ原と赤い東橋。
橋の上から沢の上部を望む。山腹は見事なイエローに染まっている。
橋の上から川俣川渓谷を見下ろす。標高差による紅葉の進捗の差が顕著に見てとれた。
駐車場に戻り、遠いアングルから橋を狙う。すこし最盛期はハズレているようだが、これがよくポスターなんかで見る八ヶ岳南麓を代表する紅葉の景観である。ーおわり

八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。ご覧になったら是非「ポチッ」とクリックしてくださいね!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 高原徒然日記 | Leave a comment

紅葉の清里  VOL.1

さてそれでは紅葉の清里周辺をご案内しましょう!まずは道の駅「南清里」。こちらも見事に紅葉している。

真っ赤だ・・・。
でも一番素晴らしいのは入口付近の銀杏並木の紅葉。素晴らしく美しいイエロー・・・。
路面をもイエローに染めている・・・。
グリーンとイエローのコントラストが高原らしい・・・。
牧場通りの紅葉もロマンチックだ。
オレンジの世界・・・
牧場に紅葉が映えてます・・・。 −つづく

八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。ご覧になったら是非「ポチッ」とクリックしてくださいね!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 高原徒然日記 | Leave a comment

紅葉の上津金 VOL.3

おいしい学校の入り口の桜もまっ赤だ・・・

校庭の桜並木の紅葉はすで旬をすぎたかな・・・。
昭和校舎は赤に囲まれている・・・。
お~っと、陽が差し込んできた。
輝く昭和校舎。
大正校舎と桜の木にも陽が当たる・・・。
空気が澄みわたり、昭和校舎の頭上には以前にもましてクリアーな八ヶ岳連峰を望むことができた。上津金、最高です(喜)。

八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。ご覧になったら是非「ポチッ」とクリックしてくださいね!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 高原徒然日記 | Leave a comment

紅葉の上津金 VOL.2

りんご畑はどうなってるかな~・・・

お~っ、さらに大きく赤くなってる!

上津金の「富士」が完成品へと近づいている。
お・・・、
いし・・・、
そ~・・・!今年のりんご祭りが楽しみです。

八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。ご覧になったら是非「ポチッ」とクリックしてくださいね!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 高原徒然日記 | Leave a comment

紅葉の上津金 VOL.1

11月に入り山荘周辺も紅葉まっさかりへと突入だ。入口の自然舎のあたりもこのとおり。ブルーベリーが赤く染まってます。

庭のもみじもだいぶ色づいてきました・・・。
いい感じです・・・
美しい・・・
自然舎の前の芝生広場の桜並木。こちらは最盛期を過ぎたかな・・・
イエローもいいですね~っ!
美しい紅葉を眺めながら飲む酒は格別。連れが今話題のニッカ余市ディスティラリー(蒸留所)に観光で行き、これを買ってきてくれました。メチャおいしいです。もったいなくて飲めません(笑)

八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。ご覧になったら是非「ポチッ」とクリックしてくださいね!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 高原徒然日記 | Leave a comment

上津金の秋(9月上旬~10月上旬) VOL.6

おいしい学校にはいってみますと、昭和校舎の向こうの八ヶ岳連峰が綺麗だ。

大正校舎の前の木々も色付始めている・・・
明治校舎の上空は美しいコバルトブルーであった。
山荘に帰ってうとうとしていたら夕暮れになっていた。あれ~っ!外が凄い!
ものすごい夕焼けだ!
テラスに出てみると、赤く染まった空の向こうに南アルプスが輝く・・・。
息をのむほど美しい10月上旬の秋の夕暮れの一瞬でした。(おわり)

八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。ご覧になったら是非「ポチッ」とクリックしてくださいね!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 高原徒然日記 | Leave a comment

上津金の秋(9月上旬~10月上旬) VOL.5

さて、リンゴ畑はどうなってるでしょう・・・。

お~・・・、かなり大きさを増し、色も濃くなってきた。

リンゴ畑越しの八ヶ岳すこしリンゴの木に近づいてみましょう・・・
お~っ、豊作だあっ!リンゴの木1本からは約200個のリンゴが収穫できるという。
実においしそうな上津金産「富士」
おっきくて赤いデス!
こちらは「津軽」
こちらも豊作だあっ!
おっきくて青黄色いデス!11月の収穫期に向け最後の熟成の時を迎えてきるようです。ーつづく

八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。ご覧になったら是非「ポチッ」とクリックしてくださいね!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 高原徒然日記 | Leave a comment

上津金の秋(9月上旬~10月上旬) VOL.4

さて一か月後、久しぶりに上津金を訪れると・・・。

ありゃりゃりゃ~、もうほとんど稲刈りが終わっている!

しかし、あった!まだ刈られていないところが!

よく実っておりまする(喜)。早くこの新米を食べてみたいもんである。ここで採れたお米はおいしい学校などで販売されるのだ。で、もちろん大変おいしい。

そのおいしい学校周辺・・・。
まさに秋の風景・・・。
遠く八ヶ岳が収穫を終えた上津金の田畑の彼方に聳えたつ・・・。ーつづく

八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。ご覧になったら是非「ポチッ」とクリックしてくださいね!
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 高原徒然日記 | Leave a comment