上州紀行2 VOL.1

先週の土曜日、またまた上州方面にいってきた。金曜日に仕事で小諸にいったのでその帰りに立ち寄ったのである。
マズは妙義カントリークラブでGOIF。天候は今一つであったが、このように正面に妙義山を望むナカナカ素晴らしいコースであった。現在スイング改造中。メチャクチャにぶっ壊れた状態だが、天性の「カン」でなんとかまとめた(笑)。

んで、富岡製紙場にいったことがなかったので教学のため向かう。早朝6:59スタートのスループレーだったのでハラペコ。富岡市内の有名トンカツ店へと向かった。到着!とんかつ、きむら亭さん。流石有名店、県外ナンバーの車バカリ並んでいた。

たのんだのは「ソースカツ重」1200円。来た~っっ!

うほほ~っ、うんまい!凄い「甘さ」でジューシーだ!でも飽きない!
ビールが飲めないのが非常に残念であった。大満足!

カテゴリー: 日記 | 上州紀行2 VOL.1 はコメントを受け付けていません。

夏はカレーだ!

夏はカレーだということで集めに集めました。
全国の名物レトルトカレー、なんと20種類!コツコツ買ってため込んだのです。

特に気になるの紹介します。マズ「十勝清水牛カレー」であります。札幌で清水牛のステーキ食ったときに感動したので覚えていました。コレ、珍しいことに1.5人分あります。

続いて「マグロカレー」。札幌の食品会社の商品。いったいどんな味だ?

沖縄からは「ゴーヤカレー」。

北海道厚岸からは「イカスミカレー」。期待できそう!

そして稚内からは「たこカレー」。我慢に我慢を重ねて20個までため込みました。明日から昼は毎日カレーです(笑)。食い終わった頃は秋になっていることでしょう。

カテゴリー: 日記 | 夏はカレーだ! はコメントを受け付けていません。

2011快速登山第一弾 南アルプス南部縦走リリース!

7月15~17日に行った今年最初の「快速登山:南アルプス南部縦走」。去年のリベンジを果たすべく、南アルプス南部の赤石山脈に再挑戦!最高の天気に恵まれ、最高の登山と撮影ができました。
南アルプス南部の魅力はなんといっても山の大きさ。稜線に出てしまえば北アルプスなら200~300mほどのUP・DOUNで縦走できるが、南アルプスでは400~500mとなる。特に南部では500~700mにも及ぶ。
山の大きさを伝えるべく編集いたしました。超大作となっております。是非ご覧ください!

カテゴリー: 日記 | 2011快速登山第一弾 南アルプス南部縦走リリース! はコメントを受け付けていません。

快速登山 第2弾は久しぶりの穂高

盆休みの快速登山。久しぶりに北アルプス穂高岳に行ってきた。
2009年より南アルプスに舞台を移し、100名山中心にピークハントを行ってきたが残すは塩見岳のみ。
本来は塩見に向かうべきであったが、ど~しても上高地に入りたくなった。そうだ「穂高満喫プラン」を実行に移そう!
これは初日に、「上高地~岳沢経由~前穂~奥穂~北穂~涸沢~徳澤と一日で穂高のスリリングな岩稜を楽しみ下山。そして翌日は長年狙っていた穂高最高の展望台、霞沢岳に初登頂し、前日踏破した穂高を眺める。」というプランである。満を持して11日入山。しかし、天候は良いとの予報と裏腹に穂高連峰は雲の中、北穂はパスして涸沢に下山してしまった。単なる修行となりました(笑)。写真は涸沢にて・・・。

翌日は快晴(笑顔)。念願の霞沢岳の登頂を果たすとともに、素晴らしい穂高連峰の展望を楽しむことができた。奥深い山なので、一日がかりになるが、ホトンド人もおらず北アルプスとは思えない静けさも満喫でき大満足でした。報告記、楽しみにお待ちください!

カテゴリー: 日記 | 快速登山 第2弾は久しぶりの穂高 はコメントを受け付けていません。

くぐりゃんせ

暑い日が続きます。明日10日から16日まで夏休みです。
さて蚊たちの攻撃も秋口まで続きますが、ユキチ家では愛犬サスケのために「くぐりゃんせ」なる商品を設置した。
網戸用ペットドアー「くぐりゃんせ」。これです!

中身のキットはこんな感じ。プラスティックでできた白い枠、2つがメインです。

設置作業開始!マズは外枠を網戸にネジで固定します。

続いて内枠を。こんな感じになります。

んで、最後にカッターで上辺を除いて切って完成!とても楽ちんな作業で済みます。

ほら、こんな感じで開閉いたします。

猛然とサスケが駆け抜けております。これで3000円也。アイディア商品は儲かりますね(笑)。

カテゴリー: 日記 | くぐりゃんせ はコメントを受け付けていません。