快速登山 裏紀行VOL.1

快速登山の帰り道のお話を少し。
翌日の24日は、本当はもう一山登る予定であったのだが、足のマメのため中止。
というか、体力的にも無理。松本から早々に帰ることにした。
豊科インターより上信越道を経て帰るのであるが、途中、姨捨(うばすて)サービスエリアに立ち寄った。

姨捨という名前を知ったのは大学の時。やはり山登りをしていて長野から松本に移動するときに、なぜか急に電車が止まり逆方向に・・・。そう、全国でも数少ないスイッチバック方式を擁する駅が「姥捨駅」だったのである。長野の夜景が非常にきれいだったコトを思い出す。ここには小公園があり、そこから長野方面を見渡すことができるらしい。ほほ~、ここがその小公園か・・・。

うほほ~、ここから見下ろす善光寺平は絶景なり!

長野市街地を望む(望遠撮影)

カテゴリー: 日記 | 快速登山 裏紀行VOL.1 はコメントを受け付けていません。

やってしまった、9月の快速登山

23日(勤労感謝の日)、9月末に今年3回目の「快速登山」を実施してしまった。
北アルプスでは標高2200mを超えると朝晩は氷点下となり、紅葉も見ごろを迎える9月末。「7,8月しか実施しない」という掟を破り、夏山装備で北アルプスの餓鬼岳を目指し中房温泉から入山。燕山荘では秋空の大快晴のもと燕岳(2763m)が鮮やかだった。

槍ヶ岳(3180m)もすごい迫力。北鎌尾根を正面から見られた。

燕岳登頂!この時期、こんなバカな格好をしたヤツはまったくいない。じっとしてると寒くていられない(笑)。

後半は雲が沸き立ち視界がなくなる中、奇峰、剣吊(ケンズリ)の岩の縦走路を餓鬼岳に向かう。
バランス崩したらOUTの、予想以上に険しいスーパー稜線アスレチックコースであった。

長年の思いを遂げ、餓鬼岳(2647m)に初登頂!
この後、高度約1900mの下降中、靴ズレをおこし痛みと闘いながら地獄の下山。
やっぱり、タブーを犯したので罰が下ったようだ(笑)

お知らせデス。快速登山で新企画リリース!「2011フォトギャラリー」是非ご覧ください!

カテゴリー: 日記 | やってしまった、9月の快速登山 はコメントを受け付けていません。

鎌倉アルプス後編 VOL.5

稲村ケ崎に到達!江の島が夕日に包まれつつある・・・。
約20k、トレイルと一般道を走ったことになるかな。

七里ヶ浜をBACKにしばしボ~ゼン・・・。
いや~、最近めっぽう走力が落ちてこのくらいでもキツイ。
でもキツイなりの充実感でガッツポーズ(笑)

しばし、サーフィン鑑賞。
この日は凄い(3~4m級)BIG・WAVEが出ていて、強者のテクを十分鑑賞できた。

最後はお決まりの「稲村ケ崎温泉」。もう何回訪れたか・・・。
報告終わります。

カテゴリー: 日記 | 鎌倉アルプス後編 VOL.5 はコメントを受け付けていません。

鎌倉アルプス後編 VOL.4

で、しばらく浜辺を走った後、ロードに復帰。鎌倉海浜公園に突入~!

左手に由比ガ浜から逗子マリーナに広がる湘南の海をみながら快適なラン。
あれが先ほどトレイルした鎌倉最高峰の大平山かな・・・。

う~む、そうに違いない・・・。(望遠撮影)

いよいよ稲村ケ崎接近!

☆ニューリリースのお知らせ。ユキチがゆく!所沢周辺の武蔵野グルメ紀行で 
VOL.5 清瀬:洋食 キッチンスズキさん リリースしました。ご覧ください!

カテゴリー: 日記 | 鎌倉アルプス後編 VOL.4 はコメントを受け付けていません。

鎌倉アルプス後編 VOL.3

段蔓(だんかずら)に戻ってきた。スタート時とは逆方向、鎌倉駅を超えて由比ガ浜に進む。

名門鎌倉女学院前通過・・・。

由比ガ浜到達!

今日は浜辺に降り立ってみた。波打ち際まで接近・・・。

そのまま浜辺を走る。湘南はいいね~・・・。

カテゴリー: 日記 | 鎌倉アルプス後編 VOL.3 はコメントを受け付けていません。