隠岐の島100kウルトラマラソン完走記リリース!

去る6月19日(日)に行われた隠岐の島100kウルトラマラソン。
遅くなりましたが、やっと「完走記」リリースできました。
今回も大作になっております。長編ですがコースのUP・DOUNを利用して
テンポ良く構成しましたので、あっという間に読んでいただけると思います。

是非、ご覧ください!

カテゴリー: 日記 | 隠岐の島100kウルトラマラソン完走記リリース! はコメントを受け付けていません。

今シーズン第1戦 新潟シティマラソン

いや~、走ってきました。去る9日(日)、今シーズンのフルマラソン第一戦:新潟シティマラソン。
今年に入り、100kは走っているものの、練習で20kを超える距離を走ったのはワズカ12回。しかも25k以上は「0」。体重は70kオーバーは恒常的となり、腹は突き出たまま・・・。46回目のマラソンにして初めてマッタク自信なしの状態で、「もしかしたら4時間かも・・・」という不安を胸にスタート。

で、キロ5分のペース走という目標で走ったら、もっちゃいました!結果3時間27分35秒(笑)。あ~、良かった・・・。

カテゴリー: 日記 | 今シーズン第1戦 新潟シティマラソン はコメントを受け付けていません。

ラーメンの鬼 佐野実のお店 VOL.2

で、やはりド定番「醤油らあめん」800円を注文。来た~っ!

有田焼の器に、各地から選んだ厳選素材(九条ネギ、山形の牧場から取り寄せた三元豚など)でできあがったラーメン。今、濃いめ系、ドロドロ系が主流だが、このラーメンはまさに店名のとおりの「支那そば」。やはりこれが本流といった感じ。いいね~・・・。

ほほ~っ。透き通ったスープでなんとも甘い。この甘さは春木屋を思い出す。う~む、優しく、上質な味わいで、まず魚介の旨み感じ、地鶏を中心とした動物系の旨みがじわっとくる不思議なうまさ。流石である。しかし、自分には最後の残り味に「甘さ」がもうひとつといった感じであった。

で、「塩らあめん」800円も頼んでしまった。
ほほ~っ、こちらもいい感じ。醤油と塩で有田焼の器を変えている。

うわっ、ウマ!こっちのが旨さがわかりやすい!
ということで、走ったワリには2杯もラーメン食ってしまったので、相変わらずの「デブ」(笑)

カテゴリー: 日記 | ラーメンの鬼 佐野実のお店 VOL.2 はコメントを受け付けていません。

ラーメンの鬼 佐野実のお店 VOL.1

鎌倉アルプスからの帰り、戸塚にあるラーメンの鬼:佐野実さんのお店にいったのを報告するの忘れてました。
JR戸塚の駅から歩いて3分。お~・・、やっぱ並んでるな~・・・。

ようやく店内に入ると、ご本人は2Fで製麺中という札が・・・。
麺は自家製麺しており、新しい麺の開発にも積極的だという。製麺機から出来た麺は木箱に入れ、2〜4分間、少し蓋を開けて放置。その後高湿冷蔵庫(高級そば屋で使われている)でひと晩保管して熟成させるらしい。製麺がうまくいかず、納得できないときは臨時休業してしまう「鬼」ブリ。

カウンター席の上で出番を待っているチャーシュー。
実にうまそうである・・・。

カテゴリー: 日記 | ラーメンの鬼 佐野実のお店 VOL.1 はコメントを受け付けていません。

快速登山 裏紀行 VOL.2

で、このまま帰るのはど~にも許せなかったので「温泉」に立ち寄ることにした。
自称、露天風呂研究家(露天ブログ書きたいくらいー笑)として、狙っていた温泉があるのだ。
それがここ。長野県東御(とうみ)市にある信州八重原温泉、アートビレッジ「明神館」である。
東部湯の丸インターを下りて約8k車を走らせると、アートビレッジ(芸術村)にある明神池が見えてきた。

ここが明神館さん。

エントランスもいい感じ・・・。
ここには温泉とともに宿泊施設もある。

突入~!内風呂はこんな感じ。露天はどこだ~???

脇にこんなおしゃれな露天への通路が・・・。

おおっ!い~いね~っ!

泉温:56.2℃。加水、加熱なしの源泉かけ流し。い~お湯です。

露天風呂からは浅間山の雄姿が望め、眼下には信州ののどかな農村風景が広がります。
いや~、想像通りの素晴らしい露天風呂でした!

極楽、極楽。

カテゴリー: 日記 | 快速登山 裏紀行 VOL.2 はコメントを受け付けていません。