新潟紀行 VOL.5

そしていよいよ今日のお宿、ホテル:イタリア軒へ。サラリーマンの出張時代は安宿バカリだったが今回は奮発して、老舗のホテルに泊まるのである。古町の新潟三越のあるメイン交差点から徒歩ワズカ5分。スタート会場の新潟陸上競技場まで約1.5k。明日はJOGして行けばUP完了だ。

ここがエントランスである。ホテルイタリア軒。130年余の歴史を誇る新潟ホテルの老舗である。明治7年、開港に湧く新潟にフランスの曲馬団が来た折、その中にイタリア人コック:ピエトロ・ミリオーレがいた。その時彼は大けがして置き去りにされた。そして、後の妻となる「おすい」に介抱され回復し、牛鍋屋を始める。それがイタリア軒の始まりである。

シャンアデリアの輝く1Fロビー。素晴らしいです。その後、牛鍋屋は火事で焼失してしまいますが、新潟の人たちの励ましでここに日本初の本格的な西洋レストランを開店。その名をイタリア軒といったのです。瀟洒な洋館と料理の味に「新潟の鹿鳴館」ともてはやされたそうです。

この脇に入り口のあるレストラン・ビストロ・マルコポーロでは、その伝統を伝える料理が味わえる。特に日本初といわれるボロニアミートスパゲッティ、また当時と変わらぬレシピで作られるハヤシライスは絶品とか・・・。

エレベーターホールにはこんな椅子を置くこだわりよう。
クラッシックホテルはいいすね~・・・。

洒落た間接照明でコンチネンタルな雰囲気。

今回は、ワズカ2室しかないダブルのお部屋をGET! いいね~!
三連休の初日なので割引なしで高かったケド、たまにはイイカ(笑)。
現在、ニーオータニグループのホテルになってます。

カテゴリー: 日記 | 新潟紀行 VOL.5 はコメントを受け付けていません。

新潟紀行 VOL.4

お次は人情横丁に隣接する「ぷらっと南町」へ。ここはアーケードの市場である。

いろんなお店があって楽しい。

なぬ~っ!珍しいものを見つけた。
クジラの味噌漬けとなっ!酒のつまみに美味そう~っ!ひとつ2300円だって。
(結局、堪えきれず翌日レース後に買ってしまった。-笑)

これも美味そう~っ!しかも安い!
この鮭のハラスの昆布巻は、先ほどの人情横丁でも見かけ気になっていたのである。

ここのはピカピカ光っていて一番おいしそうだった。
で、あ~あ・・、買ってしまった。(笑)

その場で切ってもらい、店頭で食べる。
いや~、うまいワこれっ!
明日レースというのに食いすぎ。まったく緊張感なしである。
酒を強烈に飲みたくなるが、ナントカ堪えきっているのが救い(笑)

☆武蔵野クルメ紀行 焼き団子:松月堂リリース→こちら

カテゴリー: 日記 | 新潟紀行 VOL.4 はコメントを受け付けていません。

新潟紀行 VOL.3

昼食後、新潟体育館へGO!
新潟シティーマラソンは前日受付のみなので、早々に済ませておくことにした。

ゼッケン2748. 頑張るゾウ。と元気にいいたいところだが明日は非常に不安。

ホテルへチェックインする前に古町に出かけた。
マズは「人情横丁」。今年60周年(還暦)を迎える本町中央市場の通りである。
長いこと商売してると、何度も足を運んでくれるお客と「人情」でつながる間柄になる。そんな通りなので愛称で「人情横丁」と呼ばれている通り。

で、お~、あった!焼き魚「阿部鮮魚店」。
名物おやじが相変わらず焼いてるね~・・・。

新潟名物「浜焼き」のお店だ。浜焼きとは、串刺しにした魚を焼く料理。
かつては横丁の半分以上が魚屋で、「浜焼き」もすらりと並んでいたそうだが、今は阿部さんのお店が名残。
TVなどでずいぶんと紹介されたお店。焼いてますね~・・・。

どれもコレもおいしそう!

一番人気の「ギンダラ」をGET!500円也。
とは~っ!うまいっすね~、これ~っ!
炭火焼でトロトロに焼き上がり、ギンダラの甘さがじゅわ~と口の中に広がる>
そして醤油が絶妙に染みつき焦げた「皮」がたまらないおいしさ。新潟はいいね~(笑)。

カテゴリー: 日記 | 新潟紀行 VOL.3 はコメントを受け付けていません。

新潟紀行 VOL.2

このお店に入ったらマズは「あつあつの玉子の厚焼き」567円。
だし汁たっぷりで、柔らかな焼き上がり。とてもおいしいのである。
来た~!

相変わらずうま~い!幸せな「甘さ」。卵好きのユキチにはこたえられません。

そして出てきました。
滑らかな喉ごしとコシの強さが特徴の「へぎそば」。三人前頼んでしまった(笑)。
ちなみにこのお店では。1人前からあり777円である。その3倍が来た。

ホントコシが強く、噛むと弾ける感じがするほど。海藻だけでつないだ喉ごし最高の「へぎそば」がこのお店で食べられる。ただ、おいしいのは分かるのだが、関東の「藪」系で育ったユキチにとっては、つゆが薄く、いまひとつ麺とつゆのなじみが希薄に感じられるのが残念。

☆武蔵野グルメ紀行 所沢:大箱大衆酒場 「百味 プロペ店」リリース→こちら

カテゴリー: 日記 | 新潟紀行 VOL.2 はコメントを受け付けていません。

新潟紀行 VOL.1

新潟シティマラソン出場のおりの紀行をお届けしましょう!
マズ皆さんにお教えしたいのは、このアイスクリーム。
スジャータの「りんごアイス」。東北、新潟新幹線の社内販売のみと思われますが、実に華やかな甘さの絶品アイスクリームです。260円しますが十分に納得のゆく価格です。是非お試しアレ!

で、5年ぶりに新潟駅到着。5年前も新潟マラソンに参加したのである。サラリーマン時代には良く出張で来た街なのであまり久しぶりという感じはしない。

で、ちょうどお昼だったので、マズは「へぎ蕎麦」を食おうと長岡の老舗の「小島屋」さんへ。
CoCoLo本館店(新潟駅ビル内)に支店があるのだ。
海藻の緑色も鮮やかな「越の海藻挽(くさび)きそば」は、越後に伝わる代表的なへぎ そば。長岡小島屋のへぎそばは皇室献上の一品としても有名だしおいしい。

カテゴリー: 日記 | 新潟紀行 VOL.1 はコメントを受け付けていません。