北海道観光ツアー VOL.14

洞爺湖を後に、次に目指すは「小樽」である。
その途中で札幌に入る前に中山峠というのがある。ルスツリゾートと定山渓の間の峠とでもいったらよいだろうか。その峠にある「峠の茶屋」でトイレ休憩。メチャ、ガスっている。

この石碑に向こうには、晴れた日であれば、富士山のような後方羊蹄山(しりべしやま)が望めるのだが・・・。

ここにも「元祖あげじゃが」という名物がある。コレ!一本300円。

う~・・・、かなりでかい!

おう!結構イケル!濃いバター味で、じゃがバターが好物のユキチにとっては幸せな味。ちなみにこのお店の向かいには道の駅があって、そこでは「あげいも」という似たような名物があるらしい。地元ではどっちが旨いか論争になっているとか(笑)。さっ、次は小樽までGO!

カテゴリー: 日記 | 北海道観光ツアー VOL.14 はコメントを受け付けていません。

北海道観光ツアー VOL.13

次の観光地、洞爺湖に到着!あいにくガスっていた。

それにしても暖かい。11月下旬というのに雪もない。チト北海道っぽくない状況である。しばらく湖畔を散策した。実はここ洞爺湖でマラソンがある。ちょうど一周でフルマラソンの距離が取れる様で出場をもくろんでいたのだが、現在は、42.195kは卒業し100k等のウルトラマラソンで日本を旅している。なのでもう来ないだろう・・・。

さてこのツアーは「訪れる観光地の名物を必ず食う」という課題を自分に課している(笑)。旅行前にしっかり下調べをして準備万端!ここにもありますよ~!それがコレ!「いもてん」デス!

北海道のスローフードといわれる洞爺湖銘菓「わかさいも」というのがあります。わかさいも本舗さんが、「芋よりも、いもらしく 芋を使わずに焼き芋を」という強い思いから生まれた銘菓。大福豆でつくられる白餡でできています。洞爺湖の本店では、そのわかさいもを天ぷらにして揚げています。それがコレ「いもてん」。

ほほ~っ!ホクホクして美味しい!ドンドン太ってゆきまする~(笑)

カテゴリー: 日記 | 北海道観光ツアー VOL.13 はコメントを受け付けていません。

北海道観光ツアー VOL.12

しかし、凄いツアーである。今日は函館を出発し、朝市~五稜郭~大沼公園と進んできた。これからさらに洞爺湖を巡り、中山峠を越えて定山渓を通過し小樽までゆく。小樽観光後、今日の宿であるキロロ温泉へ向かうのである。一日で約350kもバスで移動。昼食はバスの中ということで、長万部の物産センターへ到着した。

ここで弁当の買い出しをするのである。弁当の前に「森町のいかめし」をGET!いかめしはやはり「森町」のが一番うまいらしい。賞味期限がちかいのをナント3ケで1000円でGETだ!(笑)

そして長万部の名物、カニ弁当をGET!1200円也!

早速、走り始めたバスの中でいただく。うほほ~・・・・。

いや~、美味しいっス。今日はもう2kは体重増えたんじゃないかな~(汗)。来週はつくばマラソンというのにデブ一直線である。

カテゴリー: 日記 | 北海道観光ツアー VOL.12 はコメントを受け付けていません。

北海道観光ツアー VOL.11

ビールを堪能した後は。もうひとつ調べておいた名店へ。
それがココ。創業100余年の歴史を誇る、元祖大沼だんごの「沼の家(ぬまのや)」さん。

なかなか老舗なのに近代的で清潔な店内。多くの観光客が訪れていた。人情味溢れる温かい接客なども、この店の名物だそうで、遠くに住む人も、地元の人も大沼に行ったら大沼だんごを、という根強いファンが多らしい。

「あんと正油」「胡麻と正油」の2種類があり、これは大折で620円。 
駅売りから始めた大沼だんごは、一口サイズの食べやすさと、上質の材料を使った餡、胡麻、正油の3つの風味でプルンと柔らかく、いつ食べてもおいしく飽きのこない味だそうだ。楽しみ~っ!

あんと正油の大折をGET!このだんごはココでしか買えません!

うほほ~っ・・・、美味しい!
大沼だんごは折で、大沼湖・小沼湖を表現し、団子を串に刺さないのは、湖面の浮島に見立ているそうです。

カテゴリー: 日記 | 北海道観光ツアー VOL.11 はコメントを受け付けていません。

北海道観光ツアー VOL.10

次の観光地は大沼公園である。
残念ながら雨が降っていて視界不良。天気が良ければこの湖畔から雄大な駒ヶ岳を望むことができるのだが・・・。

そこで、旅行前に調べておいた秘密の場所へ(笑)
それがココ!大沼ビールを製造販売しているブロイハウス大沼さん!

店内はナカナカ広い。こりゃ~、独占だな・・・。

カウンター席の前はビール工場(ブルワリー)になっており、おいしそうな貯蔵タンクが並んでいる。駒ヶ岳山系の清純で爽やかな天然アルカリイオン水を使用し、生きたビール酵母が生み出すコクのある風味と、味わいのある地ビールがココで作られている。

その出来立てホヤホヤのビールを貯蔵タンクから直接グラスに注いでくれる。最高の「生ビール」だ!

2種類注文!
左は「エールビール」。麦芽の使用量を通常より30%増したアルコール分約8%の上面発酵ビール。香りが良く、ホップの苦みがグーンと効いた切れのある味。最近はラガービールではなく、このエールビールの切れにはまってます。
右は「ケルシュ」。淡色麦芽を使用したアルコール分5%の上面発酵ビール。色調は美しい琥珀色。苦みは弱くライトで、バトワイザーの香りとキレをを良くした感じのビールです。女性にいいかも(笑)

う~ん、美味しい!
泡まで美味いとはこのこと!来てよかった!

カテゴリー: 日記 | 北海道観光ツアー VOL.10 はコメントを受け付けていません。