まじめに練習 せねば・・・

2012 3/11 震災発生からちょうどの1年のこの日。第一回京都マラソンがある。
なんとも複雑な気持ちだが、このレースはまともに走り、完走後にどっかの寺で「復興」をお祈りしたい。なので、京都に向け、いやマズは今月29日の館山若潮に向けてこの3連休はまじめに練習せねば。正月の飲み食いで体重は72kを記録してしまった・・・。

ということで今日は、重たい体を引きずって自宅からマズは多摩湖へラン。富士がきれいに見える・・・。

あんまり綺麗なので、望遠でもう一枚(笑)

そんで、多摩湖を一周してからさらに狭山湖へ向かった。距離を取りたかったからである。狭山湖もイイ・・・。

日本ダム湖100選「狭山湖」。

湖面が深かくて、しかし透き通ったブルーに輝いている。ダムの上を気持ちよくラン・・・。

東京都の最高峰「雲取山:2017m」のピークが正面奥に見える。鷹巣山からの石尾根が左下になだらかに長く伸びている。あの尾根は長かった・・・。
な~んて感じで西武ドームまで25kのラン終了。明日もやらんとな~・・・。

カテゴリー: 日記 | まじめに練習 せねば・・・ はコメントを受け付けていません。

あけまして おめでとうございます!

あけましておめでとうございます!

3日、恒例の「鎌倉ラン」を行いました。午前7時15分より戸塚駅から走りはじめ、8時15分スギに鶴岡八幡宮へ到達。今年も頑張ってなるべく日を開けないようにブログ書いていこうと思います。よろしくお願いします。

マズは八幡様にお参り。8時だとマダそんなに初詣客もいない。

若宮大路を快調に飛ばし、由比ガ浜 材木座海岸へ到達。
う~ん、湘南はイイ・・・。伊豆大島が海の向こう、真正面に見える。

目的地の稲村ケ崎方面。
雲の造形がナカナカいい・・・。左手に海を見ながら、波の音に癒されながら軽くJOGしてゆく。

鎌倉海浜公園より逗子マリーナ方面。雲間から朝日が差し込み海が輝いている・・・。

稲村ケ崎。
新田義貞が鎌倉に侵入した際、潮が引いて海底を渡ったという伝説の岬。今日も激しい波しぶきを上げていた。

稲村ケ崎公園到着。
残念ながら富士山は拝めなかったが、七里ヶ浜から江の島まで見渡せた。何度見ても飽きない風景である。

午前9時、稲村ケ崎温泉へ到着。本日のランは終了。
ここで至福の「一番風呂」。これがたまらなく気持ちいい。もうやめられません(笑)

帰りに箱根駅伝観戦。9区、戸塚中継所より約2kのところで「旗」を振る。それにしても東洋大学は強かったなあ・・・。我が母校、明治の3位バンザイ!
今年は、1/29 館山若潮マラソン(42.195k)、 3/11 第一回京都マラソン(42.195k)、5/4 萩往還マラニック(70k)、5/20 八ヶ岳野辺山ウルトラマラソン(100k)、6/10 第一回飛騨高山ウルトラマラソン(100k)。前半はこのようなレースで頑張ります!読者の皆さん、ユキチを見かけたら声かけてくださいネ!

カテゴリー: 日記 | あけまして おめでとうございます! はコメントを受け付けていません。

北海道観光ツアー VOL.17

遂に「キロロリゾート」に到着!ホテル「ピアノ」にバスが着いた。
ナカナカのホテルである。

エントランスは豪快な吹き抜けになっている・・・。

ピアノが自動演奏を奏で、館内に音色が広がっている。
さすがリゾートホテルである。

壁面には「♪ 音符」が描かれている。
ナゼ、ホテルの名が「ピアノ」かといえば、このホテルのデペロッパーが「ヤマハ」さんであったから。どうりで音符なんかも描かれているわけである。残念ながら現在は三井の経営である。

お部屋もナカナカ。2泊3日で29000円の旅とは思えない豪華さ。
満足、満足(笑)

んでもって、バイキング会場へ。今日はバイキングなのである。
「北の味覚ブッフェ」だって。期待できそう!

北っぽいものは、ジンギスカンとか・・・。

カニとか・・・。

その場で焼いてくれる

ステーキとか。いや~、今日の夕食はホント良かった!
2泊3日で全食事つきで29000円。それでこのバイキングは素晴らしい!
もう、安すぎだ。誠にありがとうございます!

そんでもって、食後は温泉。ここキロロは温泉なんです。
露天風呂に突入~っ!

ん~、極楽です。
本来ならあたりは雪景色のハズ。実は今日がキロロリゾートのスキー場開きの日であったそうだ。しかし、まったく「雪なし」。北海道とは思えない暖かさなのでありました。

部屋の戻ってサッポロクラッシック(富良野ビンテージ)で一杯。
う~ん、こいつはホップが効いていておいしい!このあとバタンキューとなりました。

カテゴリー: 日記 | 北海道観光ツアー VOL.17 はコメントを受け付けていません。

北海道観光ツアー VOL.16

そして次が素晴らしかった。おいし~いカマボコで有名な「かま栄」さんにGO!
ここが本店かつ工場直売店。ここでしか食するコトのできない「名物」があるという。

その名も「パンロール」。カマボコをパンで包んで揚げたものらしい。
おおっ!あった!あった!

かろうじて最後の一本をGET!210円なり!良かった~・・・。
パンロールは昭和37年にかま栄社長、佐藤公亮さんが発明した生粋のかま栄オリジナル商品。「かまぼこをスナック感覚で食べることは出来ないか?」ということを追求した結果できた傑作。いただきま~す!

とは~っ、うまいっすね~、これ~っ!
サクサクで素晴らしい甘さ。まさにすり身をパンで包んであげてある!絶品でした。

最後はやはり「運河」。ここにはいかんとね~。

夜の「運河」はいいね~。2月にも来たけどコレゾ「小樽」。何度来てもイイ・・・。

しばし佇んだのでありました。それにしても凄い弾丸ツアーであった・・・。

バスに戻り、今日の宿「キロロリゾート」へ。約50分の本日最後のバス乗車である。サッポロクラッシック(富良野ビンテージ)で乾杯~っ!あ~疲れた。でも食いまくったなあ(笑)・・・。

カテゴリー: 日記 | 北海道観光ツアー VOL.16 はコメントを受け付けていません。

北海道観光ツアー VOL.15

函館から延々約350kのバスの旅を経て「小樽」に到着。すでに真っ暗・・・。

小樽の夜といえばやはり「ガス灯」

観光時間1時間の中で、マズは行ったことのなかった「オルゴール館」へ。
お~・・・。外観からしていい雰囲気・・・。

素晴らしい!やはりオルゴール館はファンタジーだ!

さまざまなオルゴールが所狭しと並んでいた。

オルゴール館の対面にはあの有名な洋菓子店「ルタオ本店」がある。
こちらも時計台などがあり、流石「ノスタルジック・ロマン」と謳うだけありロマンチックでいい雰囲気・・・。

名品「ドゥーブルフロマージュ」。北海道物産展でいつも午前中くらいで売り切れてしまう人気のチーズケーキである。テレビ「松伸」で島田伸介がおいしいと薦めたことから大人気になったのは有名である。クリスマス期ともなればホトンド「品切れ中」となる。ちなみに「ルタオ」を反対から読むと「オ・タ・ル」(笑)

ここで我々は六花亭小樽店に向かった。ここは倉庫を改装して作られておりナカナカ良い。

1Fは売り場。中央が吹き向けになっており2Fはちょっとしたカフェになっている。

ギャラリー風のおしゃれなカフェ。

ここで「あずきソフト」をいただく。コーヒーは無料でたしか250円だったかな。
おいしいくて、リーズナブル!シュークリームも70円という価格。そして落ち着ける空間。ここはお勧めです!

 

カテゴリー: 日記 | 北海道観光ツアー VOL.15 はコメントを受け付けていません。