札幌出張 VOL.2

午後は専門店を中心に巡回、17時前に仕事完了。
社長は日帰りということで札幌駅でお別れした。ユキチは折角なので2泊してスキーや観光をして日曜日に帰京することにした。今日の18時半には所沢から呼んでおいた連れが駅に到着する。それまでどうしようか・・・。

ということで、700円払ってJRタワーの38回(最上階)展望フロワーへやってきた。ここは160mの高さである。展望フロワーにはカフェがあり、お茶を飲みながら展望を楽しむことができる。

おりしもちょうど日が暮れる時刻。藻岩山や遠く恵庭岳方面が赤く染まってきた・・・。

南面。札幌はまさに碁盤の目のようだ。大通りのテレビ塔が小さく見える。

西に目を転じると、かの有名な大倉山ジャンプ競技場がライトアップされ輝いていた。

しばし展望を楽しみ降りて外にでるとすでに真っ暗。
展望を楽しんだ高さ173mのJRタワーが夜空に光り輝いていた。いまや札幌のランドマークである。

カテゴリー: 日記 | 札幌出張 VOL.2 はコメントを受け付けていません。

札幌出張 VOL.1

またまた北海道、今度は札幌に出張で行ってきた。
毎年このシーズンに某アパレル会社のマーケット調査に同行している。
なにせ、サッポロは日本一シーズン展開が早く、店頭には早くも「春物」がならんでいるからである。

17日(金)、羽田発7:00の便で出発。店がOPENする10時前の9時半には札幌に到着である。

午前中は百貨店めぐり。大通りの三越、丸井今井からスタート。そして駅前の大丸、東急とめぐる。午前の部が終了し昼飯。駅前のエスタ(もとそごう)の10Fにある「札幌ラーメン共和国」へ。

すでに7周年を迎え、入館者は800万人を超えているそうだ。有力ラーメン店もここから延べ30店舗が卒業していったそうな。ユキチはもちろん初めてである。現在は8店舗が入っている。

で、やはりサッポロは「味噌」。ということで、生粋の和職人の店主が完成させた極めの味で、 味噌をとことん研究し続けてきた匠の技で作られる札幌味噌の記念碑的一杯という「大心」さんの味噌ラーメンをいただくことに。
本店は札幌の行列店らしいが、やはりここでも8~10人ほどの行列が形成されていた。

やっと入店。昼から失礼してビール!サッポロクラッシックで乾杯!
まっ、いいでしょう(笑)。

来た~っ!味噌バラチャーシュウ1050円。それにコーンをトッピングしたから1200円。
素晴らしくおいしいそうな味噌の香り・・・。

お~う・・・。なんとまろやかな甘味・・・。
赤味噌と白味噌を使い、3日間煮込んで野菜の甘味をいかしたスープというふれこみは本当だった。
とは~っ、うまいっスネ~、これ~っ!

やや太めの麺はスープになじみ、ほどよいコシ。チャーシュウは薄いが、口の中で溶ける。まさにふれこみ通り「記憶に残る一杯」でした。

カテゴリー: 日記 | 札幌出張 VOL.1 はコメントを受け付けていません。

メタボ予備軍は脱したが・・・

2月は毎年行っている人間ドックの実施日。
所沢市の市民医療センターに行ったきた。

スタートは朝8時半からなのだが、早く受診するには6時30分の開門時と同時に受付をしなければならない。寒い中6時20分に外で並び3番目をGET!その後帰宅し8時20分に戻ってきた。早くも多くの受診する皆さんでいっぱい。

8時半には検査スタートした。1年に一回はしっかり受けておかんとね~。
この仕事は「自分が商品」なんで(笑)。

んで、結果は1週間後に医師と面談。脂質に異常があり「判定C」。

総コレステロールとLDL(悪玉)コレステロールが基準値を超えていた。
体重71.4キロ、肥満度は9.7%とギリギリ基準以下であった。が、腹回りが86.6㎝と基準オーバー。これは腹部の内臓脂肪面積が100㎠以上に匹敵。メタボ予備軍への登竜門の数字である。しかし、血圧・血糖・脂質の数値がすべてメタボ予備軍の数値を下回り、メタボには非該当となった。

昨年は「予備軍」だったので改善したが、腹がこれだけ膨らんでいては話にならんな~。これでマラソン3時間15分切りしたらたいしたもんかも(笑)。でも、ど~したら痩せられるんでしょうかね。やはり「禁酒」「断食」しかないか(笑)

カテゴリー: 日記 | メタボ予備軍は脱したが・・・ はコメントを受け付けていません。

京都マラソン 案内届く!

3月11日出走の「京都マラソン」。案内が届いた。

ナンバーカード引換証。ゼッケンは「B1197」である。
前日のみの受付で場所は「みやこめっせ」。他人の代走を避けるため身分証明等を受付時に要求される。

8時30分スタートであるが、8時10分までに整列すればよいようだ。

これがナンバーカード「ゼッケン」。オムロンが協賛。

西京極陸上競技場がスタートなのだが、スタートブロックはなぜがBブロック。
Aブロックは招待選手なんかが並ぶのかなあ~・・・。
あと約1か月。体重落として、今度は3時間15分は切りたいなあ~。

大変遅くなりましたが、本日「つくばマラソン完走記」リリースしました!是非ご覧ください!
こちら

 

カテゴリー: 日記 | 京都マラソン 案内届く! はコメントを受け付けていません。

憧れの白色系

白色系って何~???
11日土曜日に、NHKの放送で一躍有名になった埼玉県新座市の「とり村」へ行ってきた。ここです。別名「TSUBASA」→こちら

ここは、何らかの理由で飼い主を失った「鳥さん」たちを引き取り、飼育している鳥の保護施設なのである。

今日は、その飼い主を失った鳥の「里親」になるべく、連れと面談を受けに来たのだ。
里親募集中の鳥さんのリストがある。やや緊張するな~・・・。

1Fは鳥用品の販売ブース、および面談等を行うミーティング会場。

2Fに上がると高い屋根の広い空間には、鳥たちが放し飼いにされている。

お~、ズクロ・シロハラインコのレオタードくんが頭上の木に止まっている。あいつは男性より女性を好むという女好きの鳥。手乗りでなついているけど、たまに「ガブッ」とやる結構凶暴なヤツだ・・・。

正面の止まり木には、今日はモモイロインコのモニちゃん。「も~にチャン」とか、しゃべりながら愛嬌を振りまいて寄ってくる。おしゃべりもするし、実にカワイイ。でも里親募集リストにはまだ出てこない。

で、その隣の部屋は、天井に屋根のない大きな空間。天井には網は貼ってあり、いろんな鳥さんたちが遊んでいる。コンゴウインコ、キバタン、コバタン、ヨウム、クルマサカオウムなど、動物園でしか見られないような大物がいっぱいいる。

そして、ジャジャ~ンっ!これがユキチ家が里親のなろうと立候補したタイハクオウムのショウくん。
1997年生まれのメス。寿命は50年というから俺のほうが早く死ぬかも(笑)。
こういう白い大型オウムを「白色系」といいいます。係員さんが連れてきてくれた。

おお~・・・、乗ってきた。
ユキチは大の動物好き。鳥は、雀、ウソから文鳥、セキセイ、ゴザクラ、オカメ等のインコ類まで多くの手乗りを育てた。そしてこのような白色系のオウムを飼うというのは「夢」であったのだ。少年のように感動してます(笑)。

う~む、良い子だ。白色系のおもしろいところは「コミニュケーション」が大好きであるということ。
つまり「甘ったれ」である。なでろなでろとすり寄ってくる。もちろん知能も非常に高く「おしゃべり」も「芸」もします。
タイハクオウムの「芸」→こちら

う~む、カワイイ・・・。
この子はホントおとなしいし、噛まないし、鳴き声もそううるさくない。いけそうな気がする・・・。
この後、面談を終え、後で連絡がくることになった。はたして「里親」として合格できるか。楽しみなところである。

カテゴリー: 日記 | 憧れの白色系 はコメントを受け付けていません。