親孝行旅行 VOL.2

で乗ること約25分、お目当ての「みはらしの丘」に到着した。
お~っ、あたり一面ブルー!見ごろは最盛期をスギ後半ということだが、それでも凄い・・・。

これが450万本のネモフィラか!まさに海のようなブルーが丘全体を覆っている。

こりゃ~、素晴らしい!

計画通り、車いすで親父を丘の上まで連れてゆく・・・。

丘の上からの展望。海を望めるが、人工物が多多視界に入り残念。
でも、驚嘆するほどの一面ブルーの景観だった。最盛期に来たらもっと素晴らしいだろうな。

カテゴリー: 日記 | 親孝行旅行 VOL.2 はコメントを受け付けていません。

親孝行旅行 VOL.1

故郷の親父は現在81歳。一度脳血栓で倒れたり、肺炎で倒れたりと、一時寝たきりで入院の日々を送ったのだが、根性のリハビリで回復。現在は家に戻ることができている。しかし、一度風邪でも引こうものならまた入院。寝たきりで運動ができないと、足が悪いので自力で立てなくなって家に戻れなくなる可能性が高い。元気なうちにということで、兄弟が集まり5月の気候の良い時期に、母親ともども旅行に連れて行った。

マズやってきたのは、国営ひたち海浜公園。弟が車いすで親父を連れてゆく。天気は快晴。良かった!

今の季節、この公園の丘の上に、なんと450万本の「ネモフィラ」の青い花が一面に咲いているという。丘の上まで親父を連れて行ってみようという企画。ここが公園入口。

この公園、なんと160ヘクタールという広大な敷地を持つ。なのでこのような汽車が10分おきに園内の駅を周回している。500円払うと何回でも乗れる。

車イスを収納できる車両が最後尾にあり、車イスごと親父を載せてくれた。ありがたや、ありがたや。

ぐる~りと園の外周を走ってゆく。お~、海が見えてきた!今回はお袋が「海が見たい!」ということだったので、栃木からは一番近い、茨城の海へと連れてきたのだ。

ものすごく広い草原もある・・・。

カテゴリー: 日記 | 親孝行旅行 VOL.1 はコメントを受け付けていません。

ブルペンシート

野球観戦の話題をもう一つ(笑)
今度は神宮球場のお話。夕やみ迫る神宮・・・。

今回の席は「ブルペンシート」
交流戦第一戦、東京ヤクルトVS福岡ソフトバンクに行ってきたのだが、ご覧のとおりブルペンの目の前のシート。先発の石川の投球練習が目の前で観れる!

キャッチャーのミットをボールがたたく音がリアル!

シートから内野はこんな感じ。正直、見やすいとはいえない。が、次々にブルペンに投手が入り、実に面白い席であることがわかった。

ヤクルト猛打で快勝!選手が引き上げてゆく・・・。

・・・と、宮本が来た!このシートのもうひとついいのは、選手退場時にスグに手をさし延べられること。選手とタッチを交わして球場を後にしたのでありました。その後ヤクルトは8連敗。いかんな~・・・。

カテゴリー: 日記 | ブルペンシート はコメントを受け付けていません。

ダッグアウトテラス

日は遡るが、5月のGWの最終日には、西武ドームのダッグアウトテラスで野球観戦してきた。西武ドームは、25kのマイ・ランニングコースのゴール地点。今日はチト趣が違う。

プレイボール2時間前なのに、もうこんなに人人人・・・。
みんな熱心だね~。

久しぶりだ~・・・。

マリーンズの打撃練習が始まってる・・・。

ここが噂のダッグアウト・テラス。まさにベンチの真上。
5人のBOXで、テーブルもついてる(喜)。ワンBOX 20.000円、つまり、一人4000円。

皆で持ち寄ったFOODを並べると、ホラ、いい席でしょ~!

すかさずリーダーが持参した、冷やしたワインを注いでもらう。
紙の3リットルのワインを絶妙のアイスカバーの中で冷やした逸品。ビンやカンじゃないから持ち込みはもちろんOK!ひひひっ~、美味しそう!

カンパ~イ!
流石、リーダー!美味しいワインありがとう!

試合は3時間半かかり、着席から5時間半ズ~ット飲み続けた(笑)。
あ~、酔っぱらった・・・。試合後は酩酊状態でグランドへ。西武ドームは試合後グランドに出してくれるのである。しかし、良く飲んだ。試合のことホトンド覚えてね~(爆)。

カテゴリー: 日記 | ダッグアウトテラス はコメントを受け付けていません。

八ヶ岳・野辺山100k 回顧録

いや~、今回もいろんな人に会えた。
マズは前の会社の先輩の宮原さん。前日、受付を済ませて甲斐大泉にある温泉:パノラマの湯に移動し入浴しようとして脱衣所で服を脱いでいると~・・・。「お~、早川~!」なんと隣にいらっしゃた。びっくり!スタート会場でも1800名の中でも携帯を使うことなくバッタリ。レース中も何回もバッタリ。最後ゴール後もバッタリと最高の相性であった。

それから宿泊は帝産ロージという、まあ合宿所みたいなところにお世話になった。5人の相部屋であったが、新しい出会いがあって楽しい。今回驚かされたのは71歳で出場の佐藤さん(中央)。65歳からウルトラの道に入られ、なんとあの「さくら道遠足270k:名古屋スタート~金沢兼六園ゴール」を完走。現役時代は金沢大学で教鞭をとられていたそうで、金沢大学走友会を立ち上げ、現在は会長さん。体も足もとても70歳とは思えない逞しさ。飯もスゲ~食ってた(笑)。

右端は、あの奥州平泉から参加の菅原クン。夜勤明け、はるばるやってきたという。完走できたかな~・・・。

そして同じく同室だった堀口さん。なんと彼は「よさこい」の衣装を着て走ったのだ。20kスギの下りで追い抜かれ、追いつくことはなかった。後ろ姿でごめんよ~(笑)。彼は「十人十彩」という有名な「よさこい踊り隊」の隊員だったのだ!あんなカッコで凄すぎるゾ!

そして今回も、「ユキチさんですか~っ?」って多くのランナーに声をかけていただいた。そう、ユキチの完走記のファンの皆さんであ~る。

そんなユキチのHPを観て声をかけてくれた人の中で、79kの地獄の馬込峠越えの時に一緒になった山際君。広島出身で大阪の大学に通い就職も決まったそう。よかったね~!そして今回初めての野辺山チャレンジ。息子や娘とホボ同じ年の青年だった。「俺の歳、いくつだと思う?」って聞いたら、「38~42歳くらいですか?」だって(笑)。息子と一緒に走っている感じで実に楽しかった。仕事頑張れよ~!(79kの馬越峠にて)

そして、びっくりしたのが彼、ゼッケン823番のサラーマンくん。なんとサラリーマンのカッコして走り続たのだ!ちゃんとカバンもって、しかも中に信濃毎日新聞を入れていた(爆笑)。後半戦、彼とは抜きつぬかれつの大接戦、87kのエイドで最後に見たけど、完走したでしょう。本当にご苦労様!凄いゾ!

いや~、今回はかなりのダメージ食らってます。実は3週間後に、第一回:飛騨高山100kウルトラマラソンにエントリーしている。野辺山と負けないくらいの体に悪い変態コースと聞いている。今は考えたくね~(笑)。

完走記お楽しみに!できるだけ早く書こうと思ってマス。では!

カテゴリー: 日記 | 八ヶ岳・野辺山100k 回顧録 はコメントを受け付けていません。