ソウル紀行 VOL.3

次に向かったのは朝鮮王朝時代の最初の王宮、景福宮(キョンボックン)である。まずは光化門広場から光化門へ歩いてゆく。

光化門。景福宮の入り口に建つ正門である。

おおっ!ラッキーなことに、ちょうど守門将交代式、いわゆる王朝時代の衛兵の交代式のデモンストレーションが行われていた。

こんな恰好をしていたのか・・・。

門の裏側は赤い服の衛兵・・・。

いや~、流石に王宮の衛兵だけあって鮮やかな色彩の衛服をまとっていた。しばし見学・・・。

カテゴリー: 日記 | ソウル紀行 VOL.3 はコメントを受け付けていません。

ソウル紀行 VOL.2

翌日は午後3時まで仕事、その後フリー。午後5時には日本から連れが到着。さらに午後10時には前の会社の同期の親友のご夫妻が到着。明日から2家族でソウル観光といった趣向である。

今回は、明洞のパシフィックホテルに泊まる。ナント奮発して「スイート」である。つてで格安で取ってもらったのである。ほほ~、60㎡を超える広さ、素晴らしい・・・。

このホテルのランクは特2級と最上級のホテルよりワンランク下だが十分高級感あり!このスイートには連れも大喜びで、点数稼ぎには十分であった(笑)。

翌日は朝から市内観光。天候は晴れ、良い天気。マズは東大門からスタートである。前の会社の同期で、今でも在籍し頑張っている中角くん。去年の暮の飲み会で、双方の連れと一緒にソウルの観光旅行をしようという計画がでて、本日実現したのである。

東大門。1398年に建造されたソウルの東門。現在の門は1869年に再建されたものである。この門の特徴は、ご覧のように門の外側に半円の強固な外壁が築かれていること。

東大門を見学したのち、カンジャンシジャン市場の中の屋台で軽く朝飯。実はおいしい屋台のお店があるのだ。ここです!

知る人ぞ知る名店。この店の麻薬キンパッ(ごま風味の韓国海苔巻)は異常においしい!麻薬のようにガンガン食えてしまい、太ること間違いなし(笑)。これで2500ウオン(約180円)。

そして韓国風おでん。これ一種類しかない。これもおいしい!汁が抜群だ!一本500ウオン(約35円)

カテゴリー: 日記 | ソウル紀行 VOL.2 はコメントを受け付けていません。

ソウル紀行 VOL.1

去る6/14(木)よりソウルに行ってきた。一年でこの時期に一回の定番の渡韓である。金曜日はビジネス、某衣料品販売会社のお手伝い。土日は観光という日程である。羽田国際線到着。

16:20発、全日空:金浦ゆきに搭乗。金浦には18:40分着。

到着後、社長と東大門のタッカンマリ通りへ。創業約40年という老舗「元祖:ウオンハルメ・ソムンナン・タッカンマリ」へ行った。

お~、混んでる混んでる・・・。ほとんど日本人がいないのはイイ(笑)

タッカンマリとは「鶏一羽」という意味。丸鶏をスープで炊いたいた料理である。マズはさみで切る・・・。
これで2人前、十分な量である。しjかも1800円と安い!

こってりとした濃厚なスープはこの店売り。生後1年前後の鶏を朝鮮人参などの漢方とともに24時間かけて煮込んだものである。いや~、おいしいそ~っ!

具となる鶏肉は生後40日前後のひな肉を使用。柔らかくて弾力があってうまい!でもスープがやめられないおいしさです(喜)。

最後は極上のスープにカルクックス(日本で言ううどん)を投入。これがまたうまい!タッカンマリはソウルフードでは2番目に好物なのでありました(笑)。ごちそう様!

カテゴリー: 日記 | ソウル紀行 VOL.1 はコメントを受け付けていません。

八ヶ岳・野辺山100kウルトラマラソン完走記リリース!

去る5/20(日)に行われた八ヶ岳・野辺山100kウルトラマラソン。本日、完走記リリースいたしました。今回で5度目の完走。日本でもっとも過酷な野辺山の100kを10回完走すると「デカフォレスト」の称号が与えられます。今年の完走であと残り5回となりました。

今回の作品も見応え、読み応え、のある大作に仕上がりました。
是非、ご覧ください!→こちら

カテゴリー: 日記 | 八ヶ岳・野辺山100kウルトラマラソン完走記リリース! はコメントを受け付けていません。

高山紀行 VOL.3

今回泊まったのは、高山グリーンホテルさん。特に大会主催者からの宿のあっせんはなかったので、自分で探したのである。条件はやはりスタート地点に近いこと。おおむね歩いて約15分とういうところだった。

それとやはり「露天風呂」があること。このホテルには素晴らしい露天があった。いいでしょ~っ!

温泉露天ジャグジーもある!レース前、レース後満喫させてもらいましたあっ(喜)。

レース前日は、PM7時半には寝ようと思っていたので、夕食は「弁当」にした。実は、飛騨牛のステーキでも食うかと思ったが、高い、高い・・・。でこれ見つけた!飛騨牛:しぐれ寿司、1200円。

金亀館さんの駅弁なのだが、駅前にあり、その場で作ってくれた。まさに実演販売、できたて。飛騨牛しぐれ煮とローストビーフの二種類のアジが楽しめる。わさび醤油でいただくと・・・。とは~っ、うまいっすね~、これ~っ!  これにて報告終わります。完走記お楽しみに!

カテゴリー: 日記 | 高山紀行 VOL.3 はコメントを受け付けていません。