50回目のフルマラソン

いよいよフルマラソンが次に出場するレースで50回目となる。50回記念ということで、当初は11月にニューヨークシティに出るつもりであったが、山荘を購入して資金がなくなり断念。(ちなみに今年のNYマラソンはハリケーンのため直前で中止) で、東京の当選を心待ちにしていたが「落選・・・。そうこうしているうちに主要大会はすべてエントリー終了に(泣)。毎シーズン3回の出場を自分に義務付けているのにだ・・・。

で、ど~したかっていうと、3月の「ソウル国際マラソン」にエントリー。
ソウルの中心を走り、南大門や東大門等の名所を巡りながら走るほぼフラットなコース→こちら 。これはなかなか素晴らしい大会、エントリーして大正解であった(喜)

さらに素晴らしいのが日本事務局の面倒見が良くて、受付からスタート、ゴールまで安心。さらにスタートでは一番前から出ることも可能なのである。で、驚いたのが「ソウルマラソンではサブスリーをすると『名誉の殿堂』に入れて頂け、ゼッケンもゴールドゼッケンを貰える」のだ。俺もゴールドゼッケン付けてソウルの街を走りたかったワ!

そして航空券も国際線ながら早割でナント往復3万円以下で予約もできた!ホテルも安いし、食い物はおいしくて抜群に安くつく!京都や大阪のマラソン走るより安くつくかも(喜)

ということで、今後のエントリーは

① 3/17(日)ソウル国際マラソン (フル)
② 4/26~27 UTMF:ウルトラトレイル・マウントフジ (85K)
③ 5/19  八ヶ岳野辺山ウルトラマラソン (100k) 完走すれば6度目、あと5回完走でデカフォレスト!

ちゅ~感じです。今はとにかく痩せてまともに走れる体になることが目標。一日一食で頑張ってます(笑)

本日約一年ブリに「武蔵野グルメ紀行」、武蔵野うどんの小島屋さんリリースしました。是非ご連ください。
こちら

カテゴリー: 日記 | 50回目のフルマラソン はコメントを受け付けていません。

UTMF(ウルトラトレイル・マウントフジ) STYの部当選!

あったり~っ!2013年4月26~28で開催されるUTMF(ウルトラトレイル・マウントフジ)。今年、日本で初めてとなる100マイル(約160k:富士山の周りを一周)のトレイルレースとして開催され、NHKの報道等で全国的に知られるようになったレースである。あたったのは100マイルではなく、84kを走るSTYの部。

いちおう参加資格が
■2010年1月1日以降に、70km以上のトレイルランニングレースを1回以上完走、あるいは40km以上のトレイルランニングレースを2回以上完走していること。

というのがあり、去年(11年)に、日本山岳耐久レース(74K)を完走していたのが生きたのである。


家の前の高台から望むマウント・フジ 三日月が輝く中、夕日で真っ赤に染まっている・・・。

84k(富士山約半周)でも20時間はかかるだろう。スタートが13:00なので20時間後は翌日の午前9時。早くゴールすると真っ暗闇の中になるし、ちょうどいいかも(笑)。

赤く燃える富士、富士山一周なんてロマンがあるよな・・・。STYを完走すれば14年の100マイルへの出場権を手にすることができる。な~んちゃって、山岳トレイルレースの深みにはまりそう(笑)。あっ、そうそう来年は八ヶ岳スーパートレイル107kも絶対完走せな~ならんかったワ!

カテゴリー: 日記 | UTMF(ウルトラトレイル・マウントフジ) STYの部当選! はコメントを受け付けていません。

100回目の早明戦 明治勝つ!

12月の第一日曜日は伝統のラグビー早明戦の日。アマチュアスポーツでは最高の人気を誇るイベントだ。国立競技場の過去最高入場数(62000人)を記録、さらに学生スポーツでNHKの1チャンネルで放送されるのはこれだけだろう。今年も国立にやってきた。今年こそ勝てそうな気がする・・・。

今年はメインスタンドのA指定席。オーダーするのが遅かったので端のほうになったが、見やすい見やすい(喜)。

試合は、前半、明治がらしくないバックスの展開から3トライをたてつづけにとり19-13とリードで折り返し。ところが後半開始わずか15分で早稲田に連続3トライされ19−32と突き放される。

あ~、今年もダメかと思いきや、ここから怒涛の攻撃開始!後半30分に明治のFWが破壊力を発揮、早稲田がコラプシングを重ね認定トライで6点差に。縦に出だすと明治の強さはスゴイ!早稲田も凌ぎに凌いだが、ロスタイムに遂に早稲田防御網を粉砕してトライ!

コンバージョンキックが決まり33−32と大逆転~!

その瞬間ノーサイドの笛!うお~っ、勝ったゾ~!明治応援席は狂喜乱舞!俺も飛び上がって喜んだぞ!何年ブリに見る早明戦勝利であろう・・・。

いや~、よくやった!これで通算成績は明治の43勝55敗2分となった。久しぶりに気持ちよく「おおっ、明治!」を皆で歌って国立をあとにしたのでありました。(喜)

その後、祝勝会ということで恵比須横丁へ。昭和レトロな飲み屋街なのである。

前から気になっていた博多屋台をそのまま恵比須に持ってきたという「純ちゃん」へ。

お~、いい雰囲気!しかも一番客だ~!乾杯!

特においしかったのは、「すじポン」。関東で言う牛スジの煮込みだ。

「串ホルモン」 おでんのスープで煮込んだ国産牛のまるちょう

明太子入り玉子焼き。明太子がキク~~!噂には聞いていたが博多の屋台ちゅ~のはなんでも食べられるのね。素晴らしい!ということで大満足な12月第一日曜日でありました(笑)

カテゴリー: 日記 | 100回目の早明戦 明治勝つ! はコメントを受け付けていません。

第一回 飲んだくれ&ランニング&登山合宿 VOL.2

飲みに飲んだ翌日は頭が痛く絶不調だった。がしかし、根性で清里湖コース(一周約12k:コース案内→こちら)を走り、温泉行って蕎麦屋に行って(蕎麦屋に行く途中の曲がりくねった道で急激に気持ち悪くなった・・・。運転して車酔いになったのは初めてだわ~)、と~ちゃんのダッチストーブ料理を満喫。(俺は食えんかったけど・・・)

3日目は登山。この時期最高のコースを用意しておいたのだ。深田久弥終焉の地としてツト有名な茅が岳(1704m)である。家から30分くらいで登り口にあるふれあいの里についた。こりゃ~、いいところだ!こんなクソ寒い(おそらく零下2~3℃)なのにキャンプしている人が結構いる。そんなキャンパーたちを横目に寒さに震えながらと~ちゃんとスタート! さっ、寒いぞ~っ・・・。

ほとんどが広葉樹で落ち葉でフカフカだワ。気持ちの良い明るい尾根を登ってゆく。歩けばスグに暖かくなってクるし、さらに日に当たるとポカポカ。これが南斜面の尾根の良いところだ。気持ちいい~・・・。

途中崩壊して危ないところも・・・。

約1時間15分で最初のピークハンティング完了。ここは金ケ岳(1764m)山頂。

なんといっても甲斐駒の眺めが圧巻

目の前に鳳凰三山。その尾根に向こうに北岳(3913m)。

うあ~っ!八ヶ岳もすげ~ぞ!

次にメインの二百名山茅ケ岳(1704m)に向かう。途中に巨岩があった。こういうところは登らずにはおれんタチ(笑)

お~・・・、目指す茅ケ岳の上に富士が。

遊びながら約50分すると突然茅ケ岳山頂に飛び出した!ここはまったく林がなく360度の展望が楽しめるぞ~!

さきほどの金ケ岳では見えなかった奥秩父の名峰金峰山(キンプサン)2595m。もちろん百名山。

槍穂高連峰を中心に北アルプスが白くくっきりと輝いて見えた。素晴らしい・・・。

茅ケ岳の名が有名なのはやはり小説家であり登山家である深田久弥(日本百名山の著者)の終焉の地であるから。旧制一高時代には文芸部で堀辰夫、高見順らと活動、東京帝国大学に進む。1965年に日本百名山で読売文学賞を受賞し、人気作家の地位を不動のものにした。1971年3月21日、茅ケ岳頂上直下で脳卒中で急逝。その場所がここである。ここに来たいがために登ってきたのである。享年68歳・・・。

ということで茅ケ岳の素晴らしい展望と、日本百名山の文章に魅せられたユキチとしては深田久弥の終焉の地を訪れることができたことで、ダイダイ満足であった。下山後はと~ちゃんと温泉へ。素晴らしい展望の温泉でした。その名を明野温泉太陽館。

それにしても楽しかった(笑)。そしてと~ちゃんのタフネスぶりに圧倒された3日間でした。またやろうね~!
ちなみにこちらはと~ちゃんのブログのレポです!→こちら

カテゴリー: 日記 | 第一回 飲んだくれ&ランニング&登山合宿 VOL.2 はコメントを受け付けていません。

第一回 飲んだくれ&ランニング&登山合宿 VOL.1

先週末の3連休は清里の山荘にて第一回のランニング&登山合宿を行った。参加者はアルプスの山のてっぺんでお知り合いになった:どらんくと~ちゃん。名古屋からの参戦である。しかしその内容は「酒合宿」(笑)。ビールがんがん飲んで、日本酒に突入!木曾の名酒:七笑の純米酒が一升近く、また佐渡の名酒:金鶴の拓、埼玉の名酒:寒梅の純米大吟醸と古酒の4合瓶3本がそれぞれ半分(2合)づつ残っていたが、全部一晩で飲んじまった(笑)  と~ちゃんのブログ→こちら 

酒飲みながらと~ちゃんが「いいもん買って来たぞ~っ!」と何か取り出した。な、なんだこりゃ~!

うお~、あ、足が出た!鶏まるごと一羽もってきた!

で、2日目の夕食は「どらんく探検隊(探検隊の活躍は→こちら)」のリーダー:と~ちゃんがダッジオーブン(分厚い金属製の蓋つき鍋のうち、蓋に炭火を 載せられるようにしたものの名称)を用意してきてくれて、さっきの鶏を豪快に料理してくれることに。お~・・・、実に手際よく庭の焚火場に臨時のコンロを作ってゆく。

ダッチオーブンはアメリカの西部劇なんかで見たことあるけど実際見るのは初めて。じつに重たい。さっ、あとはこのまま1時間待つだけ!素晴らしい!

でけた~っ!すげ~ゾ!鶏まるごと一羽を中心に じゃがいも、にんじん、たまねぎ、そしてニンニクが入ってる!

ほほ~・・・、見事に火が通ってる!うまそう~!

2日目に同じく名古屋から参戦したカズタカくんとともに食らいつく。(実は私は前日の酒がたたったか急激に体調を崩してあんまり食えんかった・・・ガックシ)

最後はうどんと卵を投入し、卵とじうどん。明日、富士山マラソンに参加するカズタカくんにとっては最高のカーボローデイングか?はたまた「食いすぎ」か?(笑)。

カテゴリー: 日記 | 第一回 飲んだくれ&ランニング&登山合宿 VOL.1 はコメントを受け付けていません。