サッポロ紀行 VOL.6

ずいぶんと歩いたので非常に疲れた・・・。そろそろホテルへGO!本日は中島公園に近いアートホテルである。25階建ての高層ホテル。なぜここを選んだかといえば温泉大浴場があるから。

部屋はなんと24Fであった。こじんまりとしているが窓際にソファーがあったりして居心地がよい(笑)。

真東に面しており、真下に豊平川、そしてサッポロの町が一望できる。

カテゴリー: 日記 | サッポロ紀行 VOL.6 はコメントを受け付けていません。

サッポロ紀行 VOL.5

駅にもどり、こんどは南口より大通りを目指し歩く。靴は愛用のクラークスのワラビなのでツルツルすべり非常に歩きにくい。こんな靴を雪国に履いてきてはいなんな~・・・。って思っていると大通り到着!テレビ塔が見えてきた。月曜から「札幌雪祭り」が開幕。少し設営状況を見学しに来たのである。

テレビ塔のあたりがメイン会場で、大型の雪像が建設されている。これが一番大きな雪像かな?自衛隊も参加して建造が進んでいる。カナリの大きさである。

こちらはライオンキング・・・

氷の宮殿?・・・

ほほ~っ、制作中のグループがいる!

この人たちの作品かな? これは北海道日本ハムファイターズの新人、斉藤投手。

キャラクターものもある。ひとしきり直前の雪祭りを楽しむことができた。あ~、面白かった!

カテゴリー: 日記 | サッポロ紀行 VOL.5 はコメントを受け付けていません。

サッポロ紀行 VOL.4

農学部から理学部の間にある森を「エルムの森」という。夏はいちめん緑の素晴らしい森だが、雪のエルムの森も乙なもんである・・・。

理学部に抜けた・・・。おおっ!ここではノーベル賞を受賞した鈴木先生のメダルが展示されている!北大もノーベル賞受賞者が出て盛り上がっているようだ。

そして雪の「ポプラ並木」に到着。平成17年の台風でだいぶ倒壊したと聞いていたがチャント残っていた。やはりコレが北大キャンパスの「売り」なだけにホットする。これにて北大散策は終了である。

カテゴリー: 日記 | サッポロ紀行 VOL.4 はコメントを受け付けていません。

サッポロ紀行 VOL.3

仕事を終え、社長と札幌駅でお別れし後はフリーである。明日は久しぶりにスキーを楽しみ、明後日は小樽にでも行って帰るつもり。

駅から雪道でも散策しようかと思い立った。そうだ!マズ北大に行こう!北口から歩いて10分で正門だ。久しぶり~・・・。若かりし日、第一志望校であったが、この憧れの門をくぐることはできなかった・・・。

190万人都市、札幌。その札幌市の中心部に位置しているにもかかわらず、その広さはおよそ東京ドーム38個分!北大札幌キャンパスはまるで都会のオアシスといえる。正門からはこのような小川の流れるキャンパスを行く。

記念館も歴史を物語りアカデミックな雰囲気である・・・。

そして北大の象徴ともいえるのがこの建物。時計台があるので講堂っぽいが実は農学部である。1876年、札幌農学校として設立され、あの「ボーイズ ビー アンビシャス(青年よ大志を抱け)」で有名なマサチューセッツ農科大学長W.S.クラークが初代教頭として赴任した歴史があり、農学部が看板の大学なのである。

カテゴリー: 日記 | サッポロ紀行 VOL.3 はコメントを受け付けていません。

サッポロ紀行 VOL.2

午前中は駅前のマーケット調査をしてお昼。午後は大通りからススキノに突入だ!
それなら、よ~し!「すみれ本店」に行こう!ということで、あの伝説のラーメン「すみれ」の本店に行くことに!到着~!
う~む、ナカナカの建物が建っている・・・。

店内の天井には数々の色紙・・・。

サッポロ味噌ラーメンの代名詞と言えばやはり「すみれ」。北国札幌で昭和39年創業当時より培われた超濃厚味噌スープで絶大な人気を誇る店である。平成6年の新横浜ラーメン博物館への出店によりその名を全国に知られるようになった。
おおっ!来た!本店で食べるのは初めて!感動~!

うんまいっ!やはり味噌ラーメンは「すみれ」!この濃厚なスープは何回食べても強烈に刺激を受けますナ(笑)。あ~っ、きてよかった!

カテゴリー: 日記 | サッポロ紀行 VOL.2 はコメントを受け付けていません。