奥多摩で最後の「お花見」 VOL.1

先週、「お花見」でもやろうかと思っていたのだが忙しくて実施できず。
週末には家周辺の桜はホトンド散ってしまった・・・。
う~む、残念。
で、思いついたのが奥多摩湖の「桜」である。小河内ダム完成のおり、約3000本の桜が湖畔の山に植えられていて一度行こう行こうと思っていた。ダム周辺の標高は500mを超えるのでまだ散っていないだろうと推測し、日曜日に急遽奥多摩湖へ向かった。ダム到着~!高さ149mの小河内ダムである。

おおっ、予想どおりダム周辺のソメイヨシノはまだ満開を過ぎたくらいの咲きっぷり!イイゾ~!

それにしても降雨量の少ないこの時期は驚くほど湖の数量が少ない・・・

カテゴリー: 日記 | 奥多摩で最後の「お花見」 VOL.1 はコメントを受け付けていません。

京都出張 VOL.9

鹿苑寺見学で約1時間を使ってしまい、駅から通算で90分が経過。残り90分しかなくなった。
京都駅から鹿苑寺まで約9kだが、自転車を使って30分かかったのが誤算・・・。

あきらめずに銀閣にむけ、北大路通りを行く。今度は下りオンリーの楽ちんロード。
左折し、堀川通りを走り下り、今出川通りに戻り飛ばす。今出川の交差点を突っ切ると以前見たような光景が・・・。
おお~、ここは同志社ではないか・・・。

懐かしさのあまり、構内に突入!自転車で駆け抜けることにした。相変わらず良い雰囲気・・・。
「京都御所に赤レンガ」 これが同志社の印象である。ここは合格させていただき入学するつもりであったのだが、当時の親父の「都落ちすることはナカロウ!」の一言で立ち消えとなったのである。なので今でも憧れの大学だ。(関西じゃあNO1だしね。)

ほほ~・・・。ここも全然変わってない。
クラーク記念館である。クラーク神学館とも呼ばれている印象的な尖塔で、同志社のシンボルだ。東大の安田講堂、早稲田の大隈講堂、慶応の三田図書館等、誰もが見たことのある「シンボル」がある大学はいいね~・・・。

なことをやってるうちに校地内でドンドン時間が経過・・・。
やべーっ!急ぎ自転車を飛ばす。百万遍の交差点に到達!
しかし、ここで残り時間は約35分。もう哲学の路経由銀閣見物に時間はなくなっていた。

対面の京都大学のキャンパス内をくぐり抜け、駅に向け自転車を飛ばしに飛ばし、ナントカ時間に間に合った(笑)。約22kの自転車の「旅」終了!これで報告を終わります。京都を自転車で走り回るのはイイネ~!気に入ってしまった!来年は4月の「桜咲く京都」を一日がかりでサイクリングすることを誓い、京都を後にしたのでありました。

カテゴリー: 日記 | 京都出張 VOL.9 はコメントを受け付けていません。

京都出張 VOL.8

ということで、鞍馬温泉を満喫した後は速攻でホテルへ戻る。
チェックアウト制限時間ギリギリで間に合った。11時50分にチェックアウト(笑)。
京都駅に戻り、残りの滞在時間を使ってもう一つたくらんでいた自転車での「京都観光」に突入!
実は、京都のレンタルバイセクルは格安なのである。3時間500円のコースを選択してピカピカの自転車を借りた。

そこで考えたのが3時間で「金閣」「銀閣」を見物して京都駅に舞い戻るというプラン。
駅前から烏丸通を北上し途中京都御所の中を飛ばし、御所の末端で左折し今出川通りを北野へ向け飛ばす。
北区の左大文字が見えてきた。金閣は近い。

鹿苑寺(ロクオンジ)に到着。ナント京都駅から30分もかかった。終盤は登り坂であったがこれほど時間がかかるとは・・・。ここは大学受験以来かな?

正門からは実に奥深い・・・。カナリ歩かされると「金閣」の入り口。拝観料400円也!こんな粋なものをもらった(笑)。

お~っ、見えた!

なんとも言えぬ煌びやかさ・・・。

鹿苑寺の中をぐるりと歩かされた。ここは素晴らしい壁の景観。和風の「美」だね。
ついついいろんなところを見て回ったらずいぶんと時間を使ってしまった。

カテゴリー: 日記 | 京都出張 VOL.8 はコメントを受け付けていません。

京都出張 VOL.7

鞍馬温泉、到着~!
ここを登ってゆくと素晴らしい温泉露天風呂があるのだ・・・。

突入~!
おおっ~・・・!!

お~っ・・・。素晴らしい。

源泉もどんどん流れ出しておりまする。

いや~、極楽、極楽。狙い通りの「極上の温泉露天風呂」でございました。
大満足!

カテゴリー: 日記 | 京都出張 VOL.7 はコメントを受け付けていません。

京都出張 VOL.6

鞍馬駅に到着。この路線の終着駅である。

お~、鞍馬天狗!

天狗の山「鞍馬」にふさわしい和風駅舎・・・。

駅前には大きな「天狗」。
電車の到着にあわせて「鞍馬温泉」の送迎バスが待機していてくれた。
おかげで走るコトなく楽ちんに温泉へと向かうことができた(笑)。

カテゴリー: 日記 | 京都出張 VOL.6 はコメントを受け付けていません。