奥熊野韋駄天100k 完走!

24日(日)行われた奥熊野100k。なんとか無事完走いたしました。
いや~、とにかくきついコースだった。スタートからいきなり延々と約7k続く登り。高度約400m近くを稼ぎます。
ここは標高450m付近。海を見下ろすことのできる素晴らしいところだった。

その後、今度は一気に約600m駆け下る。
その後、また約400m登り、200m下り、はたまた200m登り、そんで約400m下る。
救いは、このようなこの地方特有の「千枚棚田」の中を走るので、景色が「風光明媚」なこと。

で、これでもかと84k地点から92k地点までの約8k続く登りがあり、ナント高度約350mを稼ぐ。
最後は一気に350m駆け下る大下り。もう足が壊れて痛みに必死に耐えながらゴール。
苦節、12時間43分00秒で完走を果たしました。

ゴール後、編笠を被った地元の小学生に特製の木製完走証をかけてもらってメデタシ、メデタシ(笑)。
完走記お楽しみに。
しかし、完璧に「足」をやられた(泣)

カテゴリー: 日記 | 奥熊野韋駄天100k 完走! はコメントを受け付けていません。

ところでもうひとつ「桜」の話

すでに関東では「桜」は終わってしまったが、ここで我が事務所周辺で気になる「桜」、いや見事な「桜」があるのでご紹介しよう。
これである。清瀬市の金山緑地公園にあるしだれ桜。

これは清瀬市がかの有名な「三春の滝桜」をこの公園に植樹したもの。「しだれ」どころか「滝」であった。
やはりひときわ目を引き、花の色も「河津桜」に負けずピンキーである。

う~む、まだ小木であるが素晴らしい。本物の「三春滝桜」は死ぬまでに一目見てみたい。
福島県田村郡三春町にあるこの桜は、毎年30万人もの人々が鑑賞に来るという。ことしは21日現在7~8部咲きというが、震災でどうなっているのか・・・。東北の被災地はこれから「桜」の季節。きびしい時期だが、毎年、何があっても咲く「桜」を鑑賞されて、是非元気にがんばってもらいたい。

カテゴリー: 日記 | ところでもうひとつ「桜」の話 はコメントを受け付けていません。

いよいよ奥熊野100kへ

今度の日曜日はいよいよ「奥熊野いだ天100kウルトラマラソン」である。
先日、ゼッケンや大会要項等が送られてきた。ゼッケン「218」をいただいた。どうやら事前の大会受け付けはなく、当日ゼッケンをつけてスタート地点にいけばよいようだ。和歌山県は初めてであるし、あの荘厳極まりない「那智の滝」がスタートというのに惚れ込み、今年は絶対に出場しようと固く決めていたのである。また紀伊勝浦は、はえ縄漁法での生鮮まぐろ水揚げ日本一ということで、おいしい生マグロが目いっぱい食べられるらしい!
しかし、遠い・・・。

今回の100kの部の参加者は269名。伊豆大島に続くマイナーな大会で、きっと手作り感の漂う素晴らしい大会に違いない。いまからワクワクである。
で、このような手作りの「護摩木」が。これは24日(日)の朝、スタート時に那智の滝(飛龍神社)に奉納するのだそうだ。(裏に名前とお願い事を記入) そして黄色いリボン。これは被災された地域の一日ま早い復興を熊野からお祈りするため、ゼッケンにつけて走るのだ。3月から「節酒」と食事改善を実践、まじめに練習(3月は289k)を開始したので体重は68k台と約4kの減量に成功!UP・DOUNの厳しいコースだが、ナントカ完走したい。

カテゴリー: 日記 | いよいよ奥熊野100kへ はコメントを受け付けていません。

奥多摩で最後の「お花見」 VOL.3

ここまで来たらやはりココによらねば。
ということで沢井で途中下車し、小澤酒造さんの澤乃井園へ向かう。
小澤酒造さん前を通過~。

澤乃井園のガーデンテラスで、名酒、澤乃井の本醸造「生」酒で味噌田楽とモツ煮をいただく。
ともに味噌が非常においしくて「酒」が進む。またこの「生」は端麗な辛口でキリッと締まったおいしいお酒!いや~、またして飲みすぎました(笑)。

カテゴリー: 日記 | 奥多摩で最後の「お花見」 VOL.3 はコメントを受け付けていません。

奥多摩で最後の「お花見」 VOL.2

んで、いよいよ3000本の桜が植林された山の斜面を登ってゆく。
10日にクマが出たらしく、「立ち入り禁止」の看板がでていたが当然「無視」(笑)。

うほほ~・・・。上がってきた来た・・・。

さらに高みに上り良い枝ふりの桜のもとで荷を下した。
う~・・・、素晴らしい展望。そして桜であった。ここで弁当を広げ、おいし~いお酒をいただいた。

うい~・・・、酔っ払い・・・。
見上げれば、花がちと小さいが白っぽい可憐な花をさかせている大島桜。

うぷぷ~・・・。さらに酔っ払い・・・。
左頭上には、葉が先に出ているので山桜かしらん。こちらも華麗にさいております。

飲みすぎて、奥多摩むかし道を奥多摩駅まで散策する予定は中止。バスで向かいました(笑)

カテゴリー: 日記 | 奥多摩で最後の「お花見」 VOL.2 はコメントを受け付けていません。