八ヶ岳野辺山100kウルトラマラソン6回目の完走!

去る19日行われた第19回:八ヶ岳野辺山100kウルトラマラソン。苦節13時間48分48秒(推定)で6回目の完走を果たしました。制限時間残り約11分。デカフォレスト(10回完走者に与えられる称号)まであと4回!今回の完走メダルは四角いヤツ。


今回19回目となる八ヶ岳野辺山100k。今回の出場者は100kの部は実に2.203人と初の2000人越え。71kと42kの部を合わせると3.046人、昨年より500人以上も一気に増えた。こんなキツ~イ大会にこんなに参加者が増えるとは・・・。スタート地点は熱気、熱気、熱気(愕)。
午前5時、野辺山駅前の社会体育館前をスタート。約3.000人の一斉スタートは壮観である。雨と冷え込みが心配されたが、ラッキーなことにそんなに天候は悪くない。

コースは累積獲得標高が約3000mに及び、しかも平らなところがない難コース。実に「走り甲斐」があります(笑)。今年はスタート時より八ヶ岳連峰が良く見えてとても素敵な景観を楽しみながらのランとなりました。

このコースの「売り」、八ヶ岳南林道。約9k地点から約34k地点までず~とオフロードが続きます。コース最高地点の1908mもこの区間。一気に高度550m登るきびしい出だしです。でも主峰:赤岳なのど秀峰を望むことができ最高の林道ランが楽しめるのもこのレースだけ!

舞台は、長野県の南牧村スタート、小海町~北相木村~南相木村、そして川上村を経由してふたたび南牧村に戻るという広大なエリヤ。ここは北相木村の約56k地点、北相木村役場のエイドに向かう坂。御座山(おぐらさん)2112mの特異な山容が右手に見えだすとエイドも近い。このあたりはまだ元気だったのだが・・・。
65kくらいから次第にキツクなる。約74kくらいから始まる地獄の馬越峠は雨がパラつき冷え込む中、傾斜の抗うことができず「ひたすらの歩き」。(毎度のコトだが)

90kを約12時間で通過。残り10kを2時間で行けばいいので完走は確実。と、安心したのかドッと緊張感がなくなり急激に眠くなった。で、90~92kの登り坂は居眠りしながら蛇行気味に進む。90~95kは気が付けばナント56分もかかっていた(笑)。その後もダレで進む。残り約4kの地点で大阪から参加の楠本さん(彼とは隠岐の島100kで同室だった)にバッタリ。一緒に進む。彼がいなかったらもっとダレていただろう。ありがとね~!
そして午後6時48分。雨脚が強くなり暗くなる中、苦節13時間48分に渡る戦いは終わった。ゴール直後、抜きつ抜かれつとホボ同じ位置で走りゴールした前職場の先輩宮原さんと健闘を讃えあった。(お~、寒ム~!)。今回はUTMF:STYを完走以来、体調がいまいちで本当に長く辛いレースでした。あとデカまで4回!頑張ります!また、本当に多くのランナーの皆さんから「ユキチさんですか~?」と声をかけていただきました。僕のリポートを研究して作戦を練って出場している方が大半でした。完走された皆さんおめでとう!今後も出場するすべての大会で詳細なリポートを報告します。これからも見てくださいネ!自分事より今はそれが生きがいです(笑)。

八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。観たらクリックしてくださいね!(面白くなくてもネ・・・笑)
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in ランニング | 3 Comments

南麓グルメ紀行NO.3 清里ロックのワンプレート・カレー

第二ファイヤープレース設営の重労働を終えるとハヤ夕方。夕食は萌木の村にあるレストラン・ロックの名物のカレーを食べに行くことに。このカレーは一度食ってみたかったのである。萌木の村に到着。ドイツのシャトーを模倣して建てられたというホテル:ハット・ウォルデンの建物が印象的である。

ハット・ウォルデンの屋根越しには暮れゆく八ヶ岳連峰・・・。

この萌木の村の原点であり、清里で初めてできた喫茶店「ROCK」がある。1997の数字が示すように、1997年にブルーパブレストランとして生まれ変わったそうな。
http://tabelog.com/yamanashi/A1902/A190201/19000072/dtlmap/

店内は大きな空間が広がりいい雰囲気・・・。

実にアメリカンなレストランである。

で、マズここの一番の売りはビール!日本最高のビール職人「山田一巳」が本当に美味いビールを造りたいと願い誕生した「八ヶ岳地ビール タッチダウン」があるのだ。ちなみに山田さんはキリンビールで数々のビールをヒットさせた。一番搾りもそのひとつ。今日はデュンケルをいただくことに。お~、うまそう~!

とは~っ、イイッす!地ビールは基本的に甘くて、切れは抜群だが、コクがなく抜けてしまうものが多いが、これはキレもコクも素晴らしい!まさに泡までおいしい!この美味しい泡をご覧ください!

あっという間に・・・(笑)
で、ビールを上回る名物がカレー。37年間にわたり人気をはくし、実に350万食も食べられてきた清里の代名詞ともいえる「ROCKオリジナルビーフカレー」である。ワンプレートスタイルも売り。大盛りを注文。出てきた~!すげ~ゾ!やっぱ、ワンプレートは迫力あるな~!これで1160円はリーズナブル。ちなみに普通盛りは960円。
これでもかと野菜と牛肉を多量に使い12時間かけて煮込み、具の形がないくらいまで材料を凝縮したカレーだそう。いただくと~「・・・、???、・・・」。見た目は物凄く濃厚そうなのだが、ワリトあっさりしていてスパイシーで独特の味。こんな味は初めてであった。
で、このメダルみたいのなんだと思います?これレーズンバターです。これを溶かして食べると「とは~っ、うまいっすね~っ、これ~っ!」となった。深いコクがプラスされるのだ。この味は気に入った(喜)。
連れはベーコンカレ(1280円)を注文。大きなベーコンと温泉卵がトッピングされている。
ベーコン、うみゃ~(喜)。
で、驚くほどの美味しさだったのが「ソフトクリーム」。パフェスタイルでこのボリュームで400円!

とは~っ、うlまいっすね~っ、これ~っ!大絶賛デス。ハッキリ言って清泉寮のより美味しいと思います。是非お試しアレ!

八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。観たらクリックしてくださいね!(面白くなくてもネ・・・笑)
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in グルメ探し | Leave a comment

焚火用トライポットと第二ファイヤープレイス製作

そして今回の週末の最後の仕事が、第一ファイヤープレイスで焚火料理をするためのトライポットを造ること。そして第一より大きな第二ファイヤープレイスを設置することである。マズはトライポットから。ホームセンターで備品を購入。

良さげな程よい太さの木を三本選んだ・・・。
三本を束ね、ロープでぐるぐる巻きにして固定し、フックを巻き込んで固定。そしていろいろ考えたのだが、高さ調整がやりやすいチェーンをフックに吊るす。
チェーンの下部にはカラビナをつけた。これに鍋や飯盒をつるすワケだ。

完成!上のフックの部分でチェーンの掛ける位置を変えれば、下で燃え盛る火からの距離を自在に調整することができる。いい感じ・・・。
実際に使用する第一ファイヤープレイスに設置してみた。お~、いいね~!(喜)
で、じゃあここに何を吊るすのか。もちろんコレ!あの西部劇で有名な鋳物の万能鍋「ダッジオーブン」である。TOPブランドのロッジ社のものを購入した。
ひひひ~っ、いいでしょ~!ロッジ社のダッジオーブン。鶏がそのまま丸ごと入れられるのは12インチからということで、12インチしかもそこが深いタイプにした。重さは10k以上!迫力あります。ダッジオーブンの本を3冊買いこみ、その歴史、料理レシピを食い入るように読んでいる。絶対マスターするゾ!ダッチオーブン!
ついでに兵式飯盒も購入。飯盒といえばエバニュー社製でしょう!ってか。なんか、ボーイスカウト時代に戻ったような気分でメチャ楽しい!
で、最後は重労働。大きな穴を掘って、出てくる大石をかき出し、今度は大きく開いた穴に石をうまく嵌めたり、積んだりしながら第二ファイヤープレイスを造ってゆく。ホボ完成。これは非常に厳しい重労働となった。
完成!第一の2倍はある。
ファイヤー!実にいい感じ。第一を料理に、第二をゴミ焼き等に使用する予定。もちろん2つとも料理に使用することもアリだ。これで憧れの「焚火料理」にチャレンジできる環境は整えた。でも、ホントにやれるのかしらん(笑)。

八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。観たらクリックしてくださいね!(面白くなくてもネ・・・笑)
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 高原徒然日記 | Leave a comment

ブランコ設置 これもやりたかった!

続いて絶対やりたかった「ブランコ」。これも一気に設置だ!マズはホームセンターでロープやカラビナなどを購入したきた。ブランコは既製品を購入。

ブランコ本体もホントは作ったらよかったのだが、実に気に入ったものがあった。どうですコレ!

カーキ色に塗ったブランコ。木のぬくもりも感じられ、実にかわいい感じ。でも丈夫そうでしょう!これ奈良県で夫婦てやってらっしゃるウッドホームズさんの製品。ここのブランコはいいすよ!→こちら

設置場所は南に大きく張り出したデッキ。マズはロープを天柱に2重に回し、カラビナをつけた。

そしてカラビナにブランコのカワイイ白のロープを巻きつけて完成!う~む、想像以上にいい感じ!(満)

このブランコに座ると、山荘自慢の展望、遥かかなたの空間に展開する南アルプスに
相対することになる。南アルプスに向かってブランコで突入!って感じ(笑)。そして何より少年に戻れる瞬間がやってくるハズだ。
よ~し、こぐゾ~!せ~の~・・・、

そりゃ~!ひひひ~っ!

どわ~っ!メチャ気持ちいい!ブランコ最高!大正解!はははっ~!!

八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。観たらクリックしてくださいね!(面白くなくてもネ・・・笑)
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 高原徒然日記 | Leave a comment

念願の「露天風呂」設置せり!

先週の土日も週末は清里へ。5月に入り3週連続で週末は山荘へ通っている。今回はいろいろと楽しいものを設置しようとワクワクしながらにやってきた。マズはこれ!露天風呂のキット。予約のいらない貸切露天風呂を山荘に作ろうという企画。なんとしてもやりたかった(喜)。

檜でできた枠を組み立ててゆく・・・。マズは土台。
2~3段目・・・。
一気に最後の段まで組み上げる。この間、わずかに6分。
そしてここがミソ。インナーシートの「エコターポ」という内袋を取り付ける。この生地は毒性が全くなく、焼却してもダイオキシンを発生しないターポリン(エコターポ)を使用している。そ~らよっと!
最後に背あてシートを差し込んで・・・。
わずか10分で完成!いいね~っ!
本来は、薪焚き式の風呂釜を連結するのだが、薪を炊いて沸かすのはめんどくさいので「給湯式」にした。このタイプならマンションのベランダでも使える。で、ガス屋さんと水道屋さんに来てもらって、ガズ湯沸かし器の本管から分岐管を伸ばしてもらい給湯口を設置してもらった。ちょっとゴツすぎたかな(汗)・・・。
冬は寒くて使わないだろし、まともな管にすると凍結して危険だし、またコストも高くつくのでホース使用にして着脱式にしてもらった。安くやっもらってホント感謝デス。
では、さっそく給湯開始~!いいね~!

一番風呂に突入!「うほほ~っ!これはイイワ!」いや~、極楽デス!感無量・・・。ひとつひとつ自分の癒し道具を増やしてゆくのは楽しいもの。もう埼玉に帰るのがいやになります(笑)。この露天風呂いいすよ!愛知県のアウベルクラフト社製です。皆さんもベランダにいかがですか。→こちら

八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。観たらクリックしてくださいね!(面白くなくてもネ・・・笑)
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 高原徒然日記 | Leave a comment

GW格安GOLFはメロメロ

松本観光を楽しんだ翌日の6日(祝)、GW最終日は高原でGOLF。連れがどうしてもやりたいというので、格安のGOLF場を見つけ出しプレーしたのである。GW中なのに2B保証、割増なし、昼食付、4人乗りカート付きでナント7050円!川上バレーGOLF場さんステキ!(今週末出場する八ヶ岳100kの地獄の峠越えの下り85k地点のロード近くのGOLF場だった)

高原野菜「レタス」の出荷量と美味しさ、また「川上犬」で有名な千曲川源流の里・川上村。その山奥の、岩峰に三方を囲まれた標高1,500mの山裾にカワカミバレーカントリークラブが広がります。目の前には天狗山がそびえています。「雨も少ない!霧もめったに出ない!」が売り。

いや~、やはり混んでます。今日は50組入っているとか・・・。スターティングホールには待ちの客が何組も溜まっている。こういうの大勢の人に見られてる中でのファースト・ショットは緊張するよね。約1年ぶりでまったく練習してないので、強烈に力み・見事にチョロり・30mくらいしか飛びませんでした(笑)。こっぱずかし~!

でも対策は一応・・・。まっすぐにしか飛ばないというドライバー、メチャ楽に打てるユーティリティーとかを購入。道具でカバーしようとしたのだが・・・。(もちろん中古品ですけどネ)

ナイッショ~!???。まともに当たらなければまっすぐに飛ぶハズもなく、斜面に沿って作られた狭いコースでは、左右に必ず登場する谷にボールが吸い込まれてゆく・・・。「ああっ~・・・」

あっ、ちなみにフェニックス社製のNEWウエアーも購入、まさにカッコだけの俄かゴルファー(笑)。もちろんアウトレットで見つけたもの。

GOLFが大好きな連れもナイッショ~!??(拍手~、パチパチパチ) 普段好き勝手やってるのでご機嫌をとらないとネ。まあ、連れの接待GOLFですワ(笑)。

しかし、毎ホール現れる狭いフェアウエイと谷落ちの恐怖。恐怖に負けてOB連発、そして谷からまた谷への渡り歩き。自動走行カートに乗り楽ちんで進んでゆくも、打ちのめされて非常に進行が遅く感じる・・・。

やっとこさハーフを終わって、なかなか雰囲気のあるグラブハウスのレストランへたどり着く・・・。
おいしい無料昼食をガッツリいただき・・・。(いや~、ゴルフ場もメシはうまくなりましたね~)

「よ~し!立て直すぞ!」と後半戦に気合を入れる。が、しかし、広いグリーンと縦横に走るクリークに苦しむ。技量不足でグリーンに乗れば3パットは当たり前。アプローチではダふってクリークに球が消えてゆく。(このコース、難しスギ!とコースのせいにしだすのが常)
さらにグリーンの前に立ちふさがる「池」の数々・・・。「あ~・・・、ポチャン!」もうイヤ!もうメロメロ。とてもスコアは言えません(汗)。

でも、最後にご褒美。最終18番プレー中ににわか雨を食らったのだが、そのおかげで美しい「虹」が出た!何年ブリだろうか「虹」は・・・。美しい・・・。しかし、メロメロに打ちのめされたワケたが、リベンジする気が全然起きないのは何故(笑)。さっ、明日からはガンガン仕事するぞ~!

八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。観たらクリックしてくださいね!(面白くなくてもネ・・・笑)
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 高原徒然日記 | Leave a comment

ラーメン食べに?松本観光

リゾナーレを鑑賞した後、すぐに小淵沢インターから高速道乗り松本に向かった。やってきたのはココ、イオン南松本店である。ここでGW中にあるイベントが開催されているのだ。

お~、会場はここか・・・。

当日券売り場で1枚700円の券が売っている。
2枚ゲット!実はこれ1枚ラーメン1杯分の券なんです。実は、ここ南松本イオンの特設会場では「信越麺戦記」というラーメン大会が行われている。長野・新潟の有名ラーメン店が一堂に会し、味のしのぎを削るというイベントで今年で5年目とか。今回は5回記念ということで、首都圏・東北で活躍中の有名店も召集。長野・新潟の信越勢と決戦!な~んていうフレコミに負けて駆けつけたワケ(笑)

GWで前半戦4/23~4/29と後半戦4/30~5/6に分かれて開催。この後半には6店が出店している。ちなみに新旬屋(山形)、無鉄砲総本店(京都)×がむしゃら東京中野(東京)、中華蕎麦とみ田(千葉)、ラーメン処 潤(新潟)、麺賊無我夢中(長野)、みんなのラーメンブタドラゴン(長野)の6店。
んで、やっぱり最初は「中華蕎麦とみ田」でしょう、やっぱり!このお店は2012年度大つけ麺博で日本一に輝いた超有名店。いわゆる「王道のつけそば」である。あの埼玉の「頑者(がんじゃ)」を凌ぐというから一度食ってみたかったのである。やはりココが一番並んでる・・・。
約20分待ちでGET!お~、うまそう!チャーシューが凄げ~ゾ!
とは~っ、これっ、うまいっすね~!幸せな香ばしい甘さが広がる!こりゃ~頑者といい勝負ダワ(喜)。この抜群においしいチャーシュウの分だけ「とみ田」に軍配が上がるかな。大満足!

お次は「新旬屋 麺」さん。完成度マックスという鶏中華を掲げて山形より参戦。

これがその「鶏中華」。これもお・い・し・い!ヤバイ旨さだ・・・。
濃度の濃い鶏スープに和風ダレが相性抜群という感じで、あっさり味だが深いコクがある。素晴らしかった。あまりの美味しさに連れと取り合うように食ってしまったので写真は1枚だけ(笑)

連れと1杯を半分ずつ食べているのだが、もうかなり腹がいっぱいになってきた。しかし、地元長野のラーメンを食わずには帰れまい。ということで、もう1杯チャレンジ!アキバ系のおね~さんに釣られるように「みんなのラーメンブタドラゴン」さんに引き寄せられてしまった。
ここの肉そばは首都圏を席巻したという。でてきた・・・。今日初めて食う「こってり系」の肉玉そば。

おいしそうなブタ肉がガッツリ入ってる・・・。
お~、これは・・・。なんというクリーミーな味!これが三獣スープの味か!腹がいっぱいでなければメシが欲しい!さすが信州上田のソウルフード、ごちそう様でした。もう腹いっぱい(汗)。

で、腹いっぱいのおなかを減らすため松本城を散策しに。連れがまだ松本城を見たことがないというのでちょうどいい。GWなので観光客でいっぱい。駐車場になんとか車をいれて場内に入ってゆく。国宝:松本城が見えてきた・・・。
いや~、久しぶりに来たが、やはり素晴らしいお城だ・・・。「現存天守」という言葉がある。その意味は、日本の城の天守のうち、江戸時代、またはそれ以前の時代に建造され、現在までそのまま保存されているものをいう。現在12あるが、他に有名なのは姫路城、高知城、弘前城、犬山城などがある。

松本城と北アルプス・・・。実にいいアングルだ。
内堀の水面の向こうに北アルプスの常念山脈が浮かぶ・・・。清里からわざわざ70kも車を飛ばしてきた価値は十分にあった松本観光であった。それにしてもラーメンが腹にたまったゼ(笑)

八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。観たらクリックしてくださいね!(面白くなくてもネ・・・笑)
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 高原徒然日記 | Leave a comment

リゾナーレ八ヶ岳のGW

GW後半戦、芝張りに2日費やした後、残り2日は観光とGOLF。昨日、芝張りを終えた後に温泉に直行し、腰を中心にジャグジーによる水圧マッサージを入念に行いなんとか体は持ちこたえた。多少腰が重いくらい。で、元気に観光に出かけた。GW中に訪れたかったのは小淵沢にある星野リゾートのリゾナーレ八ヶ岳。ここがその入り口。
エントランスを抜けると、ホテル棟へと続く通称「ピーマン通り」へ・・・。。イタリアの世界的建築家:マリオベリーニが手掛けたこのリゾートはこの門から始まる。日常から非日常への入り口となるこの門をくぐれば、そこはイタリアの山岳都市を想わせる幻想的世界。石畳の回廊、山々を見渡す広場がある日本屈指のリゾートホテルである。

お~っ!素晴らしい!(喜)。GWに開催されるピーマン通りの「花咲くリゾナーレ」。これが観たかったのだ。奥に進みにつれ、カラーが変わってゆく。今度はイエローだ。まさに地中海のイメージを感じる・・・。

さらに進むと今度はグリーン。だんだんホテル棟に近づいてゆく・・・。

最後はピンクだ!もうホテル棟が目の前となる。
ホテル棟まで達して今進んできたピーマン通りを振り返る。お~、ここがメインの風景か・・・。雑誌等で良く見るシーンである。どこから観ても「絵」になるが、ここが一番だな・・・。

写真で見たときは、通りの真ん中に花壇を造ったのかと思っていたがさにあらず。こんな風になっておりました。

これは作るのに大変な作業でしょうね~・・・。

強風とか吹いたら壊れちゃうんじゃ~ないかな・・・。

そしてピーマン通りのコリドーにはたくさんのショップが並んでいます。

流石GW、大賑わいです・・・。(駐車場に入れるのも大変だったー汗)

オープンカフェもたくさんある・・・。

八ヶ岳連峰の権現岳を望むホテルのテラスでしばしくつろぐ・・・。実はこのホテル、日本初の「ワインリゾート」というのが売り→こちら。流石、経営不振のリゾートや旅館の再生で知られる星野リゾート。素晴らしい手腕を発揮しているようだ。高級リゾートには違いないが、そんなに高くはない。庶民でも十分に泊まれるナイスリゾートである。是非一度泊まってみては。

八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。観たらクリックしてくださいね!(面白くなくてもネ・・・笑)
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 名所探検 | Leave a comment

芝張り

GW後半のメインイベントは観光ではなく「芝張り」。身内の意見では「芝は絶対やめたほうがイイ!」というのが大半であった。が、やはり高原リゾートの代名詞は「シラカバ」と「グリーン(芝)」というのが自分のイメージであり、周囲の反対を無視して決行したのである。大量の「芝」と肥料を近くのホームセンターで購入してきた。

高麗芝、畳約15畳分。

道具を引っ張り出してきた。すべて前のオーナーさんのもの。

土の掘り起こし作業開始!50㎝ほど掘り起こすのが基本らしいがとても無理。とにかく掘れば石が出てるので20㎝が限界。さらに木の根が多数あり、引っこ抜いたり地中で切ったりしながら進むので異常な重労働となった(汗)。

一日かかった。そして腰が死んだ・・・。

2日目に突入。痛む腰を引きずりながらヨタヨタと作業開始。今日は全面張り切るゾ!ということで懸命に頑張る。「あ~、腰がしんどい・・・

一枚一枚、肥料を薪ながら丁寧に張ってゆく。「ひ~っ、早く終わりて~・・・

張り切って水を撒くころにはすでに夕方・・・。

終った・・・。
もう体力も腰も限界。終了後スグに温泉に向かったのでありました(笑)。青々と茂ってちょ~だいネ~。これで2日完全につぶれました。おまけに腰も完全に潰れました。

八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。観たらクリックしてくださいね!(面白くなくてもネ・・・笑)
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 高原徒然日記 | Leave a comment

GWの八ヶ岳リゾートアウトレット

マジュラムまで来たらアウトレットへ行ってみるか。というほどすぐ近くに八ヶ岳リゾートアウトレットはある。小淵沢駅から車で10分もかからない。GWなのでやはり混んでいた。駐車場に車を入れるのに渋滞が発生。駐車場もホボ満車状態になっていた。

足を引きずりながら)突入~っ!(笑)。やはり東京近郊のアウトレットとは違い、高原のリゾートにあるこのアウトレットは休日の開放感と、生活感の非日常の世界が融合して心が弾む・・・。

いい雰囲気で中、行きかう人々も皆楽しそう・・・。

テラスでの~んびり・・・。

ショップの屋根の向こうにアルプスの峰々が見え隠れするのもここの売り・・・。

さっ、のんびりした後は特価品探しの旅にGO!

今回の掘り出し物 ① カンタベリーのラガーシャツ 13000円→2900円 やったゼ!

②エドウイン・ゴルフ シーアサッカーのトラウザーショーツ 9000円→5880円

③マウンテン・ハードウエア ポーラーフリース サンプル品 4900円 

でした。
八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。観たらクリックしてくださいね!(面白くなくてもネ・・・笑)
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 名所探検 | Leave a comment