山荘の秋 VOL.3

能楽堂の周辺も「赤」が目立つ・・・。

能楽堂の前の広場にやってきた・・・。

桜の真っ赤な紅葉の下でおおはしゃぎ(笑)。

広場からは我が山荘の煙突から立ち上る煙。もう薪ストーブが大活躍。いや、薪ストーブを焚かないと暮せない(汗)。
こちらは「黄」。
ブルーベリー畑は赤一色!
ほえ~っ、ブルーベリーの葉ってこんなに赤くなるんですね!

八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。観たらクリックしてくださいね!(面白くなくてもネ・・・笑)
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 高原徒然日記 | Leave a comment

山荘の秋 VOL.2

さて、ペキワ(ペキニーズ&チワワ)の愛犬サツ(正式名称:サスケ)を紅葉の真っただ中に放ちました。もちろんカウベル付き(笑)。山荘に着いてから、もう山に出たくて出たくて。物凄い勢いで土間から走り出ました。

お気に入りのルート。落ち葉が積もった道がいつもと違うところ・・・。
ガサ、ガサ、ガサ、ガサササ・・・。なんだあ~っ!フカフカだあ~っ!
コレッ、凄いでしょ~っ!見たこともない大きさでした(驚)。
さらに色づいた森を駆け回る。ホントにサツはこの別荘地の森が大好き。
おおお~~ん!遠吠えまでしたゾ。オオカミになるのはやめてネ(笑)。

八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。観たらクリックしてくださいね!(面白くなくてもネ・・・笑)
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 高原徒然日記 | Leave a comment

山荘の秋 VOL.1

久しぶりに書きますね。なかなかコンスタントに書けずにすいません。今、山荘のある小規模別荘地内は紅葉真っ盛り。到着すると庭のもみじが出迎えてくれました。
いい感じで赤くなってる・・・。
最高に赤いのはこんな感じ・・・。
これ何でしょう・・・。凄くアカイ・・・。すいません、植物は苦手でなんだかわかりません(汗)
これは天然の大ドライフラワー・・・。
秋の風物詩、柿の木・・・。別荘地内は秋満載です。

八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。観たらクリックしてくださいね!(面白くなくてもネ・・・笑)
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 高原徒然日記 | Leave a comment

八ヶ岳スーパートレイル100k完走記リリース!

去る、9/7~8に行われた第2回:八ヶ岳スーパートレイル100k。昨年の92Kタイムオーバー:DNFの雪辱を期して出場しました。完走はしたものの、またもや打ちのめされました(笑)。完走記是非ご覧ください!→こちら
八ヶ岳情報のブログランキング
に参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。観たらクリックしてくださいね!(面白くなくてもネ・・・笑)
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 高原徒然日記 | Leave a comment

八ヶ岳南麓2013 秋の始まり VOL.6

まずはバスでウイスキー貯蔵庫見学。もうウイスキーのいい匂いがプンプン!酔っ払いそう(笑)。

すごい数の樽が貯蔵されている。最低でも8年後、このひとつひとつの樽にそれぞれの個性が宿り、サントリーの優秀なブレンダーたちが絶妙な配合を施して世に出てゆくわけだ。
つぎはいよいよ工場見学・・・。
仕込み。ここは麦芽の匂いが漂い暑い。
発酵。木製の大きな樽がたくさんある。
発酵2日目の樽の中。まっ白だ・・・。
そして蒸留。参加した皆さん、熱心にお姉さんの説明を聞く。ウイスキーの場合、最低でも2回蒸留するという。ちなみに焼酎は1回だそうだ。
ガラス窓越しに大きな蒸留釜が何本も見える。壮観だ!釜それぞれの形状が異なっているが、これにより個性の違うウイスキーができるという。
ということで、見学ツアー終了。最後は大ホールで試飲大会。もちろんサントリー白州デスティラリーの誇るウイスキー「白州」を飲むことができる。でも、ジブンは運転手なのでジュースだけ。
白州で作ったハイボール、「森香るハイボール」はお酒が苦手な娘にも受けたようだ。ほのかなスモーキーな香りに森の匂いがMIXされ実に繊細な味わい。日本のウイスキーの誇りだ。配られたチョコレートとの相性も抜群。と娘が言っていた。
最後に、案内してくれたお姉さんとツーショット!しっかり白州を持って参加してくれた。「いち、にいの、サントリー!」の掛け声ででパチリ!(笑)。楽しいウイスキー工場見学でした。

八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。観たらクリックしてくださいね!(面白くなくてもネ・・・笑)
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 高原徒然日記 | Leave a comment

八ヶ岳南麓2013 秋の始まり VOL.5

ランチを食べたら今日最後の訪問地へ。やって来たのはサントリー・白州ディスティラリー。サントリー自慢の森のウイスキー蒸留所である。ここも娘を一度連れてきたコトがある。マズは受付。

運転者にはこういうのが渡され、首からかける。当然、酒は飲みませんという証(笑)。
実に広大な蒸留所である。標高約700m、森の中にある蒸留所はきわめて稀とか・・・。
約5分ほど歩くと、ウイスキー博物館兼、ガイドツアーの受付&出発の建物が見えてきた。実に印象的な建造物である。
ガイドツアーに申し込んだが、出発まで30分くらい時間がある。で、ウイスキー博物館(無料)を軽く見学。ここがエントランス。
展示内容は、博物館というよりは「サントリーの歴史」って感じかな・・・。懐かしいCMが見られたりしてけっこう楽しめる。
最上階に展望スペースがあるので行ってみた。ここだ!空中通路になっている。
八ヶ岳連峰方面・・・。
南アルプス方面・・・。
さて、いよいよ綺麗なお姉さんに連れられてガイド・ツアーに出発。もちろんウイスキー工場見学コースである。この他にも水工場見学コースなどもある。ちなみにサントリー「南アルプス天然水」
はここで製造されている。  −つづく

八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。観たらクリックしてくださいね!(面白くなくてもネ・・・笑)
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 高原徒然日記 | Leave a comment

南麓グルメ紀行NO.9 イタリアン:タダリコ (秋の始まり VOL.4)

そんなかんなで、あっという間に昼時。「何が食べたい~?」「パスタかな~・・・」ってことでイタリアンを食いにゆくことに。八ヶ岳南麓には多くのイタメシ屋さんがある。その中でもお勧めのお店「タダリコ」さんへ到着!

大自然に囲まれたかわいらしいイタリアンレストランで~す!
http://tabelog.com/yamanashi/A1902/A190201/19000811/
エントランスもいい雰囲気・・・。
店内もいい感じです。この日のお昼時も満席でした。
採れたて新鮮な地元野菜をふんだんに使った色鮮やかなイタリアンが自慢。魚を使ったメニューも多く、山の中でも美味しいお魚が食べられると評判です。今日は人気のパスタとサラダ、飲み物が付いたパスタランチ(950円)をオーダーしました。パスタは3種類から選べます。魚介ときの子のスパゲッティが良かったがスデに売り切れ。
マズは採れたての野菜のサラダ。つやつやデス(喜)。酸味の効いた独特のドレッシングもいける!
娘は「しらすと焼きナスのスパゲッティ」。これ美味かった!
私は「鶏肉とズッキーニのトマトソースのスパゲティ」の大盛り。ここのトマトソースは塩味が上手に効いていてパンチがあり気に入っている。今日は赤ワイン風の味。十分ボリュームもあり、なかなか美味しかったです。ごちそうさまでした。

八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。観たらクリックしてくださいね!(面白くなくてもネ・・・笑)
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in グルメ探し | Leave a comment

八ヶ岳南麓2013 秋の始まり VOL.3

萌木の村からは「牧場通り」を通って山荘方面へ下ることにした。通り沿いのコート・ドゥ・ヴェール(緑の丘)に娘を連れていってみたかったのだ。到着~!牧場通り沿いに標識が立っている。ここにはレストラン、ケーキ屋さんなどいろんな施設がある。

コート・ドゥ・ヴェール(緑の丘)と名がついているように、のどかな緑の台地が広がっている。駐車場すらこのとおり草地になっている。ここで犬を放して遊ぶことも可能だ。今日も3家族ほどこの草地で犬を遊ばせていた。ウチのサスケは怖がりで連れてこれないのが残念。連れてきてもスグに車に戻りたがるので話にならないのである。
さて、駐車場の反対側は清里ポニー牧場。清里にきたら一度は体験したい乗馬。この牧場ではポニー、ヤギ、たくさんのウサギたちとふれあえます。また牧場内には緑の芝のドッグラン(有料)もあります。
娘も幼いころ八ヶ岳に来ると必ずポニーに乗ってました。「乗ってみれば~」と言いましたが流石に遠慮してました。乗ればいいのに(笑)。
で、乗馬はやめたのでポニーにニンジンをあげることに。ここでニンジン買います。

いや~、ポニーくん、凄い勢いで食べます!
その後、施設内をブラブラ。ここは「木遊び舎」。スタッフさんの指導で機関車・トナカイ・鉛筆立てなどを制作できます。フェミリーには最高の遊び場。

こちらは美味小舎さん。仔羊と牛肉のサイコロステーキや虹鱒の塩焼きなど食材が盛りだくさんのバーベキュー屋さんです。
開放的な空間でバーベキューを楽しめそう。今度一度来てみようかな・・・。
で、たまにケーキを買いに来るのがここ「清里マチス」さん。パン屋さんはいっぱいあるのだが、なかなかケーキ屋さんを発見できない。貴重なお店のひとつです。
テラスでワンちゃんとティータイムできます。が、とても「セレブ」なお値段(汗)。ケーキだけ買って帰りましょ(笑)。
最後にヨーロッパ風のホテル、オーベルジュさん。ここの中に有名なレストラン:ル・マリアージュさんがある。このレストランには是非一度訪れたいと思っております。   −つづく

八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。観たらクリックしてくださいね!(面白くなくてもネ・・・笑)
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 名所探検 | Leave a comment

能登半島すずウルトラマラソン:100k 完走しました!

去る10/20(日)、第二回目の開催となる「能登半島すずウルトラマラソン」に出場してきました。その模様を少し報告します。19日(土)、羽田からANAで能登空港へ、生まれて初めて能登半島へ降り立った。まずは大会会場に受付にゆく。珠洲市の中心部、ラポルトすずという立派な建物が会場であった。天候は「晴れ」でけっこう熱い・・・。受付にて(喜)・・・。
ちょうど昼時、「能登牛DON(ローストビーフ丼)」を食ってみることに。「え~っ、なんで魚じゃないの~っ!」って声が聞こえてきそうだが、泊まる民宿さんがナント魚屋さんだったので夜はおいしい魚三昧は確実(喜)!なので海鮮丼系はパスしたわけ。

お~お~っ、うまそ~!珠洲焼の器に能登牛のすごく厚いローストビーフがぎっしり!
秘伝のタレをかけまするう~。
うほほ~っ、さらに旨そう!温泉卵も光輝いているぞ!
とは~っ!うまいっすね~っ!これ~っ!
とろけるように柔らかい能登牛の赤身の風味と秘伝のタレ、そして温泉玉子があいまって得も言えぬおいしさ。これで1380円はありえね~っ!能登に来て早くも大感動。
で、次は観光、というか最終調整。宿から約6kの名勝:軍艦島(本名:見附島)までキロ7分の疲労抜きJOGでやってきた。まさに軍艦みたいな印象的な島、高さは28mだそうです。岩をつたって渡っていけますよ!
実はここに温泉あり!国民宿舎「のとじ荘」さんに500円で入浴できる日帰り温泉があるのだ。お~、お~、いいね~!軍艦島を見渡せる露天風呂があった。
極楽で~す!
前置きはこのくらいにして本題に入りましょう!翌朝5時のスタート、あいにく小雨に降る中スタート会場に到着、スタートを待つ。日の出が6:03なのでスタート直後から真っ暗。なのでこのように「反射板」が各自に配布される。なかなか行き届いたサービスであった。
スタート後、約8kで軍艦島前を通過!このころやっと明るくなってくる。ここで「反射板」回収。

大きな峠を2つ越えると輪島市の日本海にでる。そして海岸線45Kの千枚田のところで折り返し・・・。
世界農業遺産の「千枚田」。ここはコースのハイライトのひとつ。

昨日とうって変り、天候は「雨」。だんだんひどくなってくる。うらめしや~・・・。コースは60k地点手前から85k地点の灯台まで日本海側の海岸線を走る。日本海の荒波に打たれて形成された荒々しい海岸線は風光明媚で実に見事な景観だ。晴れていればどんなに素晴らしいか・・・。
65kすぎからは雨は「本降り」。さらに風も強くなり海岸線は最悪のコンディション。寒くて身体が固まり足が動かない・・・。くるしく重いランニングが続いた。
しか~し、コースは厳しさを増してゆく。このような海岸線の山岳地帯が容赦なく襲い掛かる。昨年の第一回大会の完走率が約70%と低かった理由が理解できた。今年はもっとひどいだろうなあ・・・。
山岳地帯の頂点のエイドではなんとオロナミンCが配布。うまかった~(喜)!

スタート後12時間スギ、やっとゴール地点に帰ってきた。身体全体びしょ濡れ、土のトラックは「ドロドロ」「グチャグチャ」であった。「早く温かい風呂に入りて~・・・」。ゴールの喜びよりも、この気持ちが強かったなあ・・・。
苦節12時間16分、降りしきる雨の中なんとかゴールしました!残り7kくらいから我がHPの愛読者で、よくレースで声をかけてくれるS口さんと励ましあいながら仲良く並走。ご一緒にゴールしました!どうもデス!
ナント、珠洲焼の完走メダルいただきましたあ!完走記お楽しみに!

八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。観たらクリックしてくださいね!(面白くなくてもネ・・・笑)
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in ランニング | Leave a comment

八ヶ岳南麓2013 秋の始まり VOL.2

萌木の村は中央に広場がある。レストラン・ロックから広場に降りてゆく途中には、大きなデッキが素敵な屋外カフェなどがある。

いたるところに手作りのかわいいハローウィンの飾り物・・・。
標高は約1000mほど、村内の木々は色づき始めておりまする。
村内には小道沿いにかわいらしいお店(雑貨関係が多い)が点在しています。犬連れの方でも気軽に入店できるように、各所に犬を繋いでおくところが設置されている・・・。
このお店は猫をモチーフにした雑貨専門のお店。お店の外の飾りもすべて「ネコ」。
娘と一緒なので初めていろんなお店に入った。ジブンは「雑貨」は恰好好きなので楽しい~(喜)。いいもんめっけ!購入しました!娘が手に持っているもんです。なんでしょうか~(笑)
それは~・・・、これでした。なかなかイイでしょ!
広場中央にはこんなに大きなハローウィン!この中に入って記念撮影ができるようになっておりました(驚)。
で、娘の幼い記憶は甦ったのでしょうか???。どうやら今のところ「あいまい」(笑)。なので、幼い彼女がここで散々乗った乗り物のところに連れてゆきましょう!これがその案内版。
来た~っ!森のメリーゴーランド。これは大人も乗りたくなるほどの本格的なゴーラウンド!
周りはテラスになっていて、メリーゴーランドをゆっくり鑑賞できるようになっている。ご主人様が乗っているのかワンコたちも乗りたそう。じ~っと、メリーゴーランドが回るのを見てます(笑)。
このメーリーゴーランドに来て、娘の記憶も甦ったようでした。なにしろ昔には彼女にせがまれて、3回連続で一緒に乗せられましたから(笑)。もちろん娘は今回もしっかり「森のメリーゴーランド」に乗りました。これで通算4回目。めでたし、めでたし。

八ヶ岳情報のブログランキングに参加しています。下のマークをクリックしていただきますと得点が入ります。観たらクリックしてくださいね!(面白くなくてもネ・・・笑)
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

Posted in 名所探検 | Leave a comment